朝、私が出掛けの準備をしていると我が家は一気に静かになりました。
「行ってきま~す。」と、第一陣の退潮です。
年末年始、私の周りを一段と騒がしていた子供達は銘々 所定地に着き、今か今かと明るく 元気に 奮闘する時を見計らっていることでしょう。
そして職場、第二陣の退潮です。
年の始めは、歩く瞬間湯沸かし器の思わぬ沸騰続きであれこれ騒がしい幕開けでしたが、今日はなんとか落ち着いています。
職場の一室で来る当ての無い訪問者を待ちながら、四角い画面を観て、丸い気持ちになっています。
つい先程も フルートの音色を聴き、お寺の静けさと 朱塗りの橋の袂のせせらぎと 熱く揺れる炎を楽しんでいました。
弁当を所定地に置きながら、じんわり胸を打つものがあります。
朝は、大小様々な弁当がキッチンに沢山並んでいたのに、今はそれぞれ置く場所が違うんですよねぇ。
みんな其々の所定地で頑張っているんだろうなー。
ここに居ると、なんか ちょっと おかしくなりそうです。
少々うるさくても賑やかな方がいいわ~!
子供達には、明るく 元気に 根気強く と言っているけれど、今は 自分に この言葉を送らなきゃ!!
全てハイ! 御気楽に、御気楽に・・・
.



.

.
☆まるさん こんばんは。
しばらくの賑やかな時が過ぎて、また日常に戻るとふっと寂しい気持ちになるのがわかりますよ。
やがてその日常に慣れてしまうのですけどねー。 あっ、ですから「日常」っていうんですよね。o(´^`)o ウーン
そんなこんなの波が繰り返して月日が過ぎるのでしょうか。
のらのページのこと、文中でとりあげてもらって感謝感謝!
これからもこころ温まる写真を撮って☆まるさんに見てもらわなきゃね。
いいねいいね
のらさん、おはようございます♪
そうよね。日常を取り戻さなければ!
初心に戻れるものなら良いのですが・・・弁当をトンと置いた瞬間が、奮闘開始のゴングが鳴り響く時とばかりに張り切っていた時もあるのですから。
納得できない時に、ハイ!と言わなきゃいけない時、のらさんのスペースで随分助かっています。
いいねいいね