土居町の太鼓祭りについて

各検索サイトから 『 まるさんの心日和 』 にたどり着く ご訪問者!

「ようこそ~!」と ついつい歓声をあげたくなりますねぇ。

ここ数日、数々のアクセス履歴が気になって足跡をたどってみました。すると・・・

『 泉 関 喧嘩 』 や 『 土居町太鼓台 』 の検索で “ 働き者の綺麗な手 ” の大きいフォト画面にたどり着いた方々いらっしゃいますね。

お気の毒です! お持て成しができなくて残念です。

近日に、土居町青年活動行事 『 祭りについて考える会 』 でもあるんでしょうかね。あったんでしょうかね? 想像ですけど・・・

ちなみに、まるの両親は、土居町出身ですよ~!

昨年10月15日ですが、夕暮れせまる中、千足神社より帰落する泉太鼓台と 関太鼓台の鉢合わせがありましたね。

まるもその場に居合わせましたよ。

その時のBlog記事は こちらです。

小学校のかき比べ終了後、旧道を突進する泉太鼓台と受けてたつ?関太鼓台、両者の激しいぶつかり合いでしたね。

人の喧嘩は無く、けが人も無い、そして、良い落ちで 互いに別れて帰路に着く、わくわく心の弾む良いお祭りでしたよ。

まるで新居浜祭の序章を演じてくれたのかと思いましたよ。

新居浜に少し近づいてくれているのかな?! 祭り前に気分が高揚して、ちょっと 嬉しかったです。

その反面、幼い頃 帰省して両親と共に見た土居町のお祭りと 全く変わっていたので、面食らったのも事実です。

太鼓の叩き方や掛け声まで変わっていましたね。

「土居町の伝統ある祭りは、もうとうの昔に終わっている。バカデカイ太鼓台にしてしまって神社の鳥居がくぐれなくなって・・・」

と言う声も聞きますが、まるの見る限りでは、地元の皆さんハツラツとしていました。最高ですよ!

市町村合併をしたからといって、三島、川之江と祭りのスタイルを統一することは無いと思います。

また、慌てて新居浜に似せる必要もないですよ。

祭りというのは自分の地域を愛し、誇りを持ってるからこそ運営できるのですから、みんなの話し合いで、ゆっくり土居町のカラーを創り出してほしいですね。

ところで、「ちょーいせーじゃ!」?「ちょーさーじゃ!」?どっちなのかな?

そのところ、統一したほうが良い感じです。

はい!出過ぎてすみませんm(_ _)m

.

         

.

あわてて、過去画像を持ってきました。

写りは良くありませんが、まっ☆” 少し楽しんでいただけたら幸いです。

新居浜太鼓台
新居浜太鼓祭り(八幡神社)
広告