
彼は遅い朝食を摂り、朝シャンをした。その後、洗面台の鏡の前でワックスを髪に塗っていた。
「母さん、ワックス….固まってない~?」
と ターンしながら後頭部を私に見せる。
私は、ツンツン立った髪の中に白い固まりを見つけては、ひとつひとつねじりながら 潰して伸ばす。
「はい!いいよぉ。」
の私の声で、屈んでいた体勢を真っ直ぐにしながら、また鏡の前に立ち頭部を見ている。
しばらくして、雰囲気はパンク系の白と黒の洋服を身にまとい、姿見の鏡の前に立っていた。
彼は、身長173cm、体重65kg、ごく普通の体型だけど運動神経抜群よ!
週に2度、筋トレルームで鍛えている肩や腕はがっちりしている。
肌は白く、目鼻立ちはキリリッとしたきつね顔。心持ち足は短いが、カッコいい部類だと思う。(親バカね!って思ってるでしょ!)
かなり、おしゃれに時間を掛ける。やっぱし彼女の好みかな。自己顕示欲なのかな。
「車の中に、ラグビーボールあるぅ?」
と 彼は聞いた。
「あるよ。ガタガタコロコロ車の中でうるさいから、帽子をかぶせたらおとなしくなったよ。」
と 私は答えた。
好天気に誘われるように、長男が、私の車に乗って出掛けた。
「4時半までに車を返してね。友人Hとコンサートへ行くんよ。」
「あー!」
「いってらっしゃ~い。」
昼食の為仕事から帰ってきた父親が、長男と私の車の姿が無いコトを気にして、
「あんなんは、何処へ行ったんぞ!」
と 聞いた。
「さぁー、デートじゃない?」
と 私は答える。
「それでえんか? ハン、あんたらしいのぉー。行き先も聞かんと…誰と遊ぶとも聞かんと…車を貸すんか?たいしたもんじゃ。」
と 嫌味たっぷりに注意を受けた。
私は、誰と何処で何をするのか、たいして気にならない。ただ、無事に帰ってくればいい。
今頃、後部座席のティッシュマンを見て、彼女と大笑いしてるだろうなー。
.

「休みは、誰と何処へ行くのか、母さんはええから、父さんには、言っておきなさい。」
と 夫に嫌味たっぷり注意を受けたことを愚痴りながら長男に注意した。
「わかったよ。」
「だけど母さんよりオレのほうが恋愛はうわてじゃのぉ。父さんは、自分が出掛ける時行き先を聞いてもらいたいんよ。」
と ほざく・・・。息子はバイクに乗り、バイト先へ慌てた様に跳んで行った。
「俺の世界に顔出しするな!」と言っていた生意気な長男は、最近、間違った私の考え方を正してくれる時がある。
そりゃー嬉しいものだ。絶えず自分が正しいことって、ありゃーしないから。
この関係は死ぬまで続きそうだ。一生続けたい会話って、中々ありゃーしない。
.
こんばんは☆
素敵な息子さんとの楽しい会話が聞こえてくるようです(^・^)
小さかった息子が大きくなり彼女と遊んでいるってどんな気持ちなのでしょうか?
やきもちとかはないのかなって大きなお世話ですね♪
就職祝いのライブは楽しかったようでよかったですね
懐かしい歌を聴くとあの時の光景が浮かんでくる・・・歌と共に想い出はあるようです♪
いいねいいね
すごく写実的で客観的に、しかしながらその中に逞しく育った我が子への母の思いが見て取れますよー。
自分の息子たちにこういう文章を書き残すべきだったと、今あらためて感じます。
子供たちには親の境遇や心理を深く知るということができないし、親も語ろうとしない。
でもずっと後になって「あのころお母さんはそう思ってたんだ」とわかる日が来ますよ。
☆まるさん、いいお母さんですね。
ところでティッシュマンのお腹に入ってるのはラグビーボール?
いいねいいね
—茶々丸さん、こんばんは♪—
独身時代、至って、真面目で平凡な青春を過ごしたまるさんです。
親の期待を背負いながら、流された日々でした。心に残る…心が躍るような…..思い出もあまり無いのです。
親元で、甘い優しさにどっぷりと浸かっていた私は逃げるようにして、結婚しました。
親に感謝できないうちは、どうやらステキな道は目の前に現れないようです。
親の有り難さは、子育てと共にひしひしと感じました。
茶々丸さん、息子が選んだ娘さんなら、私は大歓迎ですよ♪
ヤキモチを焼くことは、無いと思います。。。あれ?
いいねいいね
—のらさん、いらっしゃ~い♪—
自分のどの時代が好きか?と問われると、やはり子育てに明け暮れた、結婚後の十数年です。
私の姿を一心に求める子どもたちに感激しました。全身で頼られ、それに全力で向かいました。全身全霊で抱きしめました。
人生、山あり谷ありでね、これまで優しい言葉と誰かに支えてもらいたいという甘え心が湧いたこともありました。
頼ってくれる子を抱きしめ、一見、子供を支えているようですが、実は、自分が支えられているんですね。心のよりどころなんですよ。
考えも付かないハチャめちゃなコトをしでかしてくれても、やはりカワイイ♪可愛くてたまらないんです。
子供の存在が、私の人生を輝かしいものにしてくれました。私の母の想いを感じさせてくれました。
おぎゃおぎゃ泣いて手こずらせた日は、ふわふわ、そわそわ、おろおろしている私をしっかり支えてくれる日が来るなんて、到底考えつきませんでした。成長する姿を見るたびに、ただただ、有り難くて、感激しています。
感謝の気持ちを込めて、Blogに書き込みました。(*^_^*)
ティッシュマンは、帽子になっていて、私がかぶると、マルティッシュマンに変身します。
あごの所でビシッとマジックテープで締めるのですが、ぴったりと布をまとったまるの顔は、結構笑えますよ。
いいねいいね
つかず離れず、愛情もって、って。
理想のママだと思うけどなぁ、息子くんにとっては。
行き先聞いたりされる年でもないでしょうに、と思っちゃうのはダメ?(笑
うちは女の子だけだからわからないけど、男の子ってやっぱり基本的な考え方とか違うから、勉強になったりする面もあるのでは?
と、想像したりしてます。
いいねいいね
—すずちゃん! おはよう~♪—
そうかなー? 私は、理想のママではないんだよ。 うふふふっふ!
私は、子供の反抗を目の当たりにして、たじろぐコトもないし、すごすご引き下がる人間ではないんだよ。
過去に、随分過激なバトルがあったよ。そう、いろいろあったよ。
長男にとって、感情的な母と、それ以上に強豪で暴力的な父の存在は、うっとおしかったでしょうね。
だけど、合理的で神経質な一面のある父親には、一目をおいていたみたい。不思議?未だに理解できないけど・・・
我が家の長男は、高校生になり、ラグビーに出会って丸くなったよー。 ほっ♪
すずちゃんチは、女の子だから、親子の大激戦は、おそらく無いでしょう。 静かな冷戦は、今後あるかもね。
さぁー、すずちゃんは、反抗期の娘ちゃんとどんな関わり方をするお母さんなんだろうね。
かなり興味あるよ!
いいねいいね