
.
次男の部活動(中学)が、今日の試合で終わりました。
昨夜は、魂を込めていつものようにゼッケンを縫い付けました。
昨年、同級生の大半が既にベンチ入りの叶っている時、まだゼッケンを貰う事が出来ず、その悔しい思いを素振りに変えていましたね。
監督から初めてゼッケンが手渡された時、息子は一見平然としていましたが、タンスから出したユニフォームとそのゼッケンを丁寧に揃えて 「 頼む 」 と、言いに来た息子の姿は嬉しそうでした。縫い付けながら私の喜びは感慨ひとしおでした。
それ以来、試合の前日が楽しみでした。何番をもらって帰ってきても息子の勇姿を想像しながら縫い付けてきました。
監督に、「 ハイ!」
コーチに、「 ハイ!」
如何なる時も常に、「 ハイ!」
スポ少のソフトボールから軟式野球まで、8年間、そう言い聞かせてきました。
これといって….とりえの無い息子です。学習面だけを見ていると、全くのわやじゃ君です。
だけど、今夜は、褒めてあげましょう。
「 一つの節目まで良く頑張ったね!ホントに良く頑張ったよ!」
.

.

.
こんばんは!
ユニホームにゼッケンを縫い付ける作業は、親としてとってもうれしい瞬間ですよね。
お気持ち、よくわかりますよ。
洗濯機では落ちないので、昔の洗濯板を買って来て、毎日泥んこのユニホームを、お風呂場でごしごしと洗ってました。
指がすりきれて、血がにじんでたこともありましたよ。
たいへんだったけど、今から思うと懐かしいです。
いいねいいね
◇コスモスさ~ん ♪
ユニフォームの汚れは しつこいですよねぇー!
風呂の残り湯で、毎回こすって・・・もんで・・・付け置きして・・・四苦八苦でしたよ。血がにじむほどのコスモスさんの想いに、私は今、感激しています。
いつも、どんな時も、子供の為に、親は必死ですよね。
MSNのシステム変更で、画像のアップの仕方が変わりましたね。
戸惑うことばかりです。
以前のように自由自在に変更できないので、新しい記事編集(ライッター)をインストールして学習してみようと思います。
コスモスさん、誰よりも先に、チャレンジなさっていましたね。素敵です!!
いいねいいね