満月から新月に掛けての今夜の月を下弦の月というそうです。

田植え間も無い水田から、カエルの想像以上の騒がしい大合唱が聞こえたり。
垂れた稲穂の揺れる朝に洗濯物を慌しく干したその日の夕刻には、稲刈りを済ませた広い田を背景に洗濯物を取り込んだり。
最近、数件隣の老夫婦の庭が、雑草が覆い茂ったままになっていて、ご夫婦揃って体調でも崩されたのかと思ったり・・・。或いはお子様の元に行かれたのかしら・・・と思ったり。
私の予期せぬコトがたぁ~くさんの毎日です。
地上の具体的な変化は、見たとおり在るがままの姿とは言えなくて、展開が速くて奥が深いようです。
見上げる天空は、満月、下弦、三日月・・・と変化して様々な顔を見せてくれます。
ところが、月は本来真ん丸いのです。本来の天空は来る日も来る日も同じようです。
天空にも変化があるのでしょうけど、私には見えません。
地球上の生物は、私の知りえる時間で生と死を感じる事が出来ます。むしろ、地上は無に近づいているとさえ感じます。
ところが、天空の生と死は確認できません。宇宙の生は永遠なのでしょうか。
例え宇宙でも、誕生があれば、必ず消滅があるはずです。消滅のない誕生は有り得ないのですから。
すべてのものが無から生まれ、無へ還っていくのでしょうか。
宇宙の織り成す時間からすれば、私の知りえる時間はもちろん短いでしょう。
天空の星があくびをなさるとします。それはどれくらい長いのでしょうか。
百萬年?百億年?宇宙規模では、その期間が長いのか短いのかさえも解りません。
宇宙を含むこの世界が、もしどなたかの夢の中のできごとなら、目覚めれば、私たちは宇宙もろとも一瞬の屑になるのでしょうね。
無から無だとすると、存在の事実は何処にいくのでしょう。
どなたかの夢の中の私たち、どなたかの掌で踊る私たち、その時間や空間は、何故ココにあるのでしょう。
いやはや訳が判りません。この世も、そして、あの世のことも私には判らないわ……。
.
.
.
月は、流れる雲の中に時折姿を隠します。
.
コメントを投稿するにはログインしてください。