満月から新月に掛けての今夜の月を下弦の月というそうです。

田植え間も無い水田から、カエルの想像以上の騒がしい大合唱が聞こえたり。
垂れた稲穂の揺れる朝に洗濯物を慌しく干したその日の夕刻には、稲刈りを済ませた広い田を背景に洗濯物を取り込んだり。
最近、数件隣の老夫婦の庭が、雑草が覆い茂ったままになっていて、ご夫婦揃って体調でも崩されたのかと思ったり・・・。或いはお子様の元に行かれたのかしら・・・と思ったり。
私の予期せぬコトがたぁ~くさんの毎日です。
地上の具体的な変化は、見たとおり在るがままの姿とは言えなくて、展開が速くて奥が深いようです。
見上げる天空は、満月、下弦、三日月・・・と変化して様々な顔を見せてくれます。
ところが、月は本来真ん丸いのです。本来の天空は来る日も来る日も同じようです。
天空にも変化があるのでしょうけど、私には見えません。
地球上の生物は、私の知りえる時間で生と死を感じる事が出来ます。むしろ、地上は無に近づいているとさえ感じます。
ところが、天空の生と死は確認できません。宇宙の生は永遠なのでしょうか。
例え宇宙でも、誕生があれば、必ず消滅があるはずです。消滅のない誕生は有り得ないのですから。
すべてのものが無から生まれ、無へ還っていくのでしょうか。
宇宙の織り成す時間からすれば、私の知りえる時間はもちろん短いでしょう。
天空の星があくびをなさるとします。それはどれくらい長いのでしょうか。
百萬年?百億年?宇宙規模では、その期間が長いのか短いのかさえも解りません。
宇宙を含むこの世界が、もしどなたかの夢の中のできごとなら、目覚めれば、私たちは宇宙もろとも一瞬の屑になるのでしょうね。
無から無だとすると、存在の事実は何処にいくのでしょう。
どなたかの夢の中の私たち、どなたかの掌で踊る私たち、その時間や空間は、何故ココにあるのでしょう。
いやはや訳が判りません。この世も、そして、あの世のことも私には判らないわ……。
.
.
.
月は、流れる雲の中に時折姿を隠します。
.
まるちゃん、こんばんは!
1200年前の仏像を見て、はるか遠い昔の先祖の人達の暮らしに想いをはせていますが、
宇宙規模で見るとそれはほんとにわずかな時間なのでしょうか。
そうすると私達人間がこの世に生を受けている間はほんの一瞬ですよね。
でも、その一瞬の人生には、どんな人にもドラマが生まれるのに十分な時間があります。
どんなドラマを作るかは自分次第なのでしょうね。
一瞬の人生だからこそ、私は輝いていたいと思います。
いいねいいね
◇コスモスさん♪
コスモスさん、素敵~!
予期せぬ展開に、自分が行動を起こしたり、自分の見解をプラスすると、新しいドラマが生まれます。
プラス思考の見解や行動だと、ますます輝かしいドラマが生まれるのですね。
ほんの一瞬の人生は、どうして与えられているのでしょうね。
いいねいいね
一番下の月はちょっと赤いですね・・・?
月が赤いときは、ゴミやチリがたくさん空気中にあるのだそうです。
宇宙には、まだまだたくさんの秘密がこめられています。
地球にもさまざまな力が秘められている。
そして、日々進化し続けているのかもしれない・・・・
いつ何が起きるか分からないのが世の中ですよね・・・・・?
もしかしたら、明日何かが起きるかもしれませんよね?
あの世のように、行ってみないとわからない事もたくさんあります!
未来の進歩が楽しみですねっ!
また、宇宙は今でも広がり続けているそうです。
どこまであるのか、気になります><
そして、死んだ人は、星になるというのもあるけど、
新しい命となって、生まれ変わるって、いうのもありますよ^^
いいねいいね
◇はるちゃん、こんにちはー♪
宇宙の広がりを感じると、しばし、地上のドタバタ騒動から離れられます。
はるちゃんのお話を聞いていると、全ては無・・・というより、生まれ変わる楽しみや宇宙の神秘を感じました。
若いって、いいですね~♪
いいねいいね
ごぶさたいてま~す
jazzyです
いろいろと物憂げな季節ですね
僕もいろいろと物憂げですよ
自分もだんだんとそういう年齢になってきたんでしょうね
宇宙も始まりがあって終わりがあるそうです
この世の中すべてのものはエントロピーの法則に従ってるみたいです
整然とした形から乱雑としたバラバラな状態に・・・
でもめいっぱい後悔のない日々を送りたいと思ってます
なんかまとまりのない文章ですみません
いいねいいね
◇jazzyさん、おはようございます♪
子供の頃から、宇宙を宗教的に考えたくありませんでした。今も、科学的に観たり、考えることのほうが好きです。
「立派な宗教家がおっしゃったからただ信じる」って、ナンセンスだと思いませんか?
間違っているかもしれないし正しいかもしれない宗教の話は、好きにはなれません。
けれど、そう言った事を信じる理由って少し解る様になりました。
宇宙というものは、エントロピーの法則と同じで、何処まで解っても、根源的な問いは決して絶える事がありません。根源的な事が解る日が来るかもしれませんが、それはまた別のさらに根源的な問いを生むと思います。 無限ですね。「そんな事は問うな」と言う方もいらっしゃいますが、私は物憂げというより、寛大な心もちになれるので、天空を良く観ます。考えます。物体が持つ熱は、単なる分子運動の増大によるものですね。その実体の無い熱というモノが熱い方から冷たい方に向かって流れて行く、または、高きから低きに流れる事は、誰もが経験をして知っていることですね。
熱を持った空気は一個所に固まらずに分散しますよね。分子運動レベルでみれば確かに「乱雑さ」とも言えるのですが・・乱雑さと言うより空気の温度が平均化する?と思うことのほうが自然ですね。。
となると、宇宙は、乱雑さと言うより馴染む?・・・調和?・・・そう調和ね!
どんなにドタバタ騒動が発生しても、理解できない発言に悩まされても、行き着くところは調和なのかもしれないと思うのです。
あまり意味のある話ではありませんが、こんな話はここでしか出来ませんね。少しでも口に出すと「変わったヤツじゃのう!」と言われますから・・・。
jazzyさん、Blogは、星の数ほどあるといわれます。 変わったヤツのBlogに毎度ようこそ…..☆”
いいねいいね