
雪の降った夜は、ドタバタと家族数の十倍の人の気配を感じました。
階段. 廊下. 玄関. お外. と いろんな所で騒がしくって・・・。
門柱の上にのっかった小雪だるま(娘が作った)と 初のお顔合わせをしたのは、次の朝でした。
微笑ましいその姿は娘の分身のようでたまらなく可愛い~~~♪
お♡✿は♡✿よ♡✿~ 前夜から我が家を覗いていたんだね。
その後、この小雪だるまは、寒空の下 ちっちゃく ちぃさく なっていきました。
雪が静かに融けていくように、慌しい生活も、落ち着くことを願っておりましたが・・・。
次男が唸る一瞬の静けさの前後は、大変騒がしい夜となりました。
なんと、次男が右腕を骨折しました。
長男とプロレス技の掛け合いをしていたそうです。
痛さを知っている次男が、技をかけられる寸前に妙な体勢で逃げたので、長男の全体重が瞬時 次男の腕に掛かったようです。
幸運なことに?綺麗な折れ方?をしているので二ヶ月程で治るそうです。
それと、本来は左利きなので・・・完治するまでのストレスは利き腕負傷より半減かしら???
左利き御法度生活を10数年頑張ってきてようやく板について来たのだけど・・・あー、左の感覚が蘇ってくれるといいなぁ。
それにしても、
あー、高校入試まぢか・・・。3歳から鍛えてきた一応利き腕・・・。双方に受験生だと言う配慮と自覚が足らんのダ~~~!
あー、胸が苦しくなってきたー。 どうしたことか?
注意をしようにも口が開かない。 やっとこさ口を開けるが、声が出ない。
私の気力が~~~。
こんにゃろうめ!
「プロレス技をかけられたら、だるまの様に素直に受けるべきなんよ。それが一番よ。」
と、長女が言うではありませんか。
『あなたも・・・技?かけられたことあるの?』
「うん!」
『知らなんだぁ。』
我が家の子供達は、こうして強くなっていくのね???

こんにちわ(^o^)
次男さん大変ですね。受験が有るのに利き腕を骨折ですか!!
遠い昔の話なのでよく分かりませんが、テストの回答はマークシート方式なんでしょうか?
そうであるなら、回答は何とかなると思うのですが、記述式だと大変ですね。
今はそういう事にも対応した、受験が可能なら良いのですが。
兄弟がいるって事は良い事ですよ。一人っ子を否定するわけではないですが、どうしても
一人っ子で育つと弱さが先立ってしまう様な気がします。
兄弟で競り合い、時には争う事で、世の中へ出た時の強さが作られて行くんだと思いますよ。
何よりも兄弟がいると、困った時に助け合う事が出来ますから。
今の世の中、肉親の間でも、おかしな事になってる人達も多いようですが、まるさんのお子さんは
そんな事には決して成らないと思いますよ。
次男さんへ
骨折も神様がくれた試練、それを乗り越えて受験に向かってく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
いいねいいね
まるちゃん、こんばんは!
この大切な時期に骨折~! 大変なことになっちゃったね~
きれいに折れたら治りが早いって聞いてます、
試験までに何とかペンがもてるようになることを祈ってますよ。
子どもって次から次に心配ごとをくれますよね、これって親の宿命なのかな~。
寒い日が続いてるし、もうしばらく体調管理に気をつけてあげてくださいね。
いいねいいね
◇hamahamaさん◇
まいど、お騒がせしております。
試練はつきもの・・・七転び八起きですよね!
息子の災難もさながら、
センター試験の結果が芳しくなかった娘は、悩み苦しんだようです。・・・どうやら、だるまに徹することに行き着いたようです。
転んだ時の気持ち、多いに分かるよ。。。だけど、その後の心もちが大切なのです。
素敵な未来が待っていますよね。ね!hamahamaさん!
いいねいいね
◇コスモスさん◇
ホントに次から次に、問題をプレゼントしてくれますっ。。。
元は左利きだったので、お箸を左で持ち、上手に食しています。(3歳の時に親子で必死に取り組み右利きにしました。)
ところがいろいろ不憫で、
風呂に入る折に、ナイロンを巻いて・・・、
沢山着込みたいけど、着れる洋服に限りがあるようで・・・、
体調管理は万全ではありません。
思春期のようで、手を掛けると怒り、突き放すと寄ってきます。
メンドイやっちゃ!
いいねいいね