🎶
子供の話を聞くと言うよりも “ 最後の言葉を繰り返しながら話をつなぐ ”
私は、この一本で子育てをしているような気がします。
これがすべてに成功しているわけではありません、失敗もあります。
まっ、もっぱら子供達は、調子の良いことだけを話してくれますけれど・・・・
我が家の食卓は静かです。いつも賑やかなのはテレビです。
子供が多いと喋る順番待ちで、賑やかで楽しいと思うでしょ。けれど、静かです。
さて、それとこれが、どういう関係なのか解りませんが・・・。
夫と私の会話に世間話はほとんどありません。
何が基準なのでしょうか?クダラナイ報告や愚痴など決して聞かない夫です。
何を話しても決してそうだ、そうだ、って言ってもらえません。
『 あ~疲れたあ。』 って言う夫に、「 疲れたねぇ。」 と言いながら晩ご飯の準備をする私。
そうなんです。夫の最後の言葉を繰り返しながら、ただただ話をつなぐ私です。
「 私だって疲れているんだから!」 なんて甘えた言葉を言ったとしても
『 はん。』 の言葉が返ってくるだけなのは、この20数年の結婚生活で経験済みです。
その胸を指すような痛い言葉はそう何度も聞きたくありません。
今日は、帰宅が遅くなりました。
広告の案内を見てのお問い合わせの対応と、慣れない変則的な入力と、給料計算の緊張あれこれでヘトヘトになって帰ってきました。
「 疲れたわぁ。」
『 疲れただろうなあ。新しい事を覚えるのは大変じゃのぉ。』
あれ?いつもと違う!どうして???
だけど、なんかすっきりして、
「 今日、職場に銀行員がねぇ・・・」
『 銀行員が?』
って、話が進んで、嬉しくて、る~んるん♪
お。
“ 最後の言葉を繰り返しながら話をつなぐ ” という技は、すごい効果をもっていますね。
話を聞いてくれてどうもありがとう。
🌹
以前勝手にお邪魔しておきながら、
そのまま、ご無沙汰いたしております。。。
どうか、失礼をお許しください。
ところで、まるさんの日ごろの努力がご主人を動かせたんですね~☆
うちも、期待する答えが望めないので、最初から主人にはあまり話しません><
もし、聞いてくれたとしてもトンチンカンな返答率100%ですからね!!
これから、チョクチョクお邪魔させていただきますね^^
よろしく、お願いします。。。
いいねいいね
おはようございます(^o^)
つなぐ言葉!!!大いに納得です。相手が言った言葉を繰り返す事で、相手に自分の心が向いてるよって
言ってるのと同じ効果あると思います。心を向けられて気分が悪くなるとは思えませんよね。
同じ言葉の後に何かしらの言葉が続けば、楽しいコミュ二ケーションの始まり、始まり・・(^^♪
我が家は私が専業主夫なので、一般の家庭とは立場が全く逆ですよ!
女性も専業主夫が家庭にいると、世の親父と同じになるんだなぁ~と最近女房殿を見ていて感じてます。
私、幸か不幸か、親父と主婦両方の立場を理解出来る様に成ってしまい、どちらの立場をとれば良いか
時々悩んでおります(・_・;
女房殿の仕事の愚痴、やっぱ聞いてあげないといけませんねヾ(_ _。)ハンセイ…
いいねいいね
◇友湖さん◇
いいえぇー、どういたしまして! こちらこそ どうぞよろしく☆”
あー良かった。どの家庭にもアリガチなのね。ちょっと、ホッとしました。
トンチンカンな返答率100%の会話を聞きたいwa~~~!
第三者にとってみれば、結構楽しい話かもよぉ♪
いいねいいね
◇hamahamaさん◇
愚痴をこぼして、前進するのであればこれも良し!って思います。
ところが、これが難しいんだな~。
甘えた考えを増長させて、とんでもない方向にいかぬとも・・・。
子供達にあれこれアドバイスするとご機嫌斜めになるので、会話の中から自分で結果をだせるよう日頃至難しています。
ただただ、うなずいてつなぐコトしかできません。
どちらの立場も解かる方は、なかなかいらっしゃらない・・・両刀使いのhamahamaさんに乾杯!
いいねいいね
おひさしぶりです、まるさん。(^o^)ミンタカです‥‥‥って、もう、忘れちゃったかな?いや、そんなことはないですよね。(^^)v と、自分勝手な前置きは、これくらいにしておいて‥‥‥ >“ 最後の言葉を繰り返しながら話をつなぐ ” という技は、すごい効果をもっています。 そうなんです。ものすごい「効果」を持っています。 日常会話というのは、時には、飽き飽きしてしまうほど「退屈」な時があります。この「退屈」の文字通り、「退いて、屈してしまう」気持ちになってしまうことすらあります。 しかし、それでも「繰り返す」。 すると、相手は「心」を感じ取ります。そして、「反応」します。 その時が、絶好のチャンス!それを「きっかけ」にして、どんどん、話を「進めて」いきましょう!何しろ、相手も、「同じ人間」なのですから。(^^)v 蛇足になりますが、私は、かつて、「人工知能」の開発をしていました。人間と「会話」ができるようなものを作り出してやろうと、おこがましくも思っていましたが、「ダメだぁ、こりゃあ」と悟り、開発を中止しました。 所詮、コンピュータは「道具」。「人間」ではないのですから。 それでは、また。(^o^)/
いいねいいね
◇ミンタカさん◇
忘れてなんか無いよ。いつもエールを送っているよ…☆”
屈指のプログラマーに懸かっても…最高の技術が行きかう世界でも、難しいんでしょうね。人間の思考回路は、複雑だものね。
目の見えないものほど、愛に溢れて 深くて 繊細だから・・・
いいねいいね
まるさん、お久しぶりです☆
私の家の食卓はいつも(?)にぎやかですよ♪
何かいつもと違う時・・・・。
あれ?っと思うヶド、うれしくなりますよね(*ゝv・)b
最後の言葉を繰り返す・・・。
決してまねっこではないです・・・・?
きっと、深い意味が込められているのでしょう・・・☆
いいねいいね
◇haruちゃん♪お久しぶりぃ◇
きっと和やかな食卓なんでしょうね。
ご両親は、haruちゃんの努力を認めてらして、一心に子供の言葉に耳を傾けているのでしょう。
言った言葉を繰り返してくれるだけで、とっても嬉しくなりました。
こんな他愛もない会話から、家族に認められる喜びって感じるのね~♪
いいねいいね
あら~!びっくりした~、間違ったかと思ったわ~!
でもいいよ~、さわやかでとってもきれい!
最後の言葉をつなぐ技、これはすごい発見ですね。
それによって話が終わることがなく、次々と広がっていくし、話す相手を気持ちよくさせます。
いつも感心するんだけど、まるちゃんは相手がどうであれ周りがどうであれ常に前向きですね。
どんどんプラス志向に変えていってしまう、すごい力がある。
「まあるく、まあるく」 私も見習わなくちゃ!
いいねいいね
こんばんは☆
つなぐ言葉・・・いい事聞きました(^・^)
さっそく明日から使ってみよっと♪
自分の愚痴は言いたいくせに相手の愚痴は聞きたくないって勝手なこと言ってたらダメですね
相手の言葉を拾ってあげれば会話もスムーズに進みそうですね
さすが!まるさん♪
参考にさせてもらいます(感謝)
いいねいいね
◇コスモスさん♪◇
こんばんは~~~!
前向きと言って頂いてうれしいわ!
プラス志向なのかどうか?ただただ、なんとかなるわって・・・のん気なだけのような・・・
どきどきしながら、テーマを変えてみました。どうでしょうか?しばらく、背景はこれでいこうかな♪
いいねいいね
◇お久しぶり~ブリブリ、茶々丸さん♪◇
子供のはなしを聞きなさいと言うけれど、う~~~、聞いてないような気がします。慌しい生活の中、止むを得ず、そうなった・・・相槌なのでしょうか?
ところが、自分で考えて実行したい…トヤカク言われたくない頑固な子供たちには、まあまあ受けがよく、あれこれ話しかけてくれます。
話している最中に、自分で解決策をみつけだせるようです。
あれこれ真剣に考えていても、子供の話題の展開は早く、数秒単位で成長しています。
今見える現象にとらわれて、子供のことを思い煩っても、どうやら、ぐのコッチョですね。
いいねいいね