


.
6月となりました。
あちらこちらに咲くサツキが、私の目を癒してくれます。
サツキは、新緑の5月よりこの梅雨時に一段と明るさを与えてくれるようです。
.
私が思う市内随一のサツキの名所といえば、別子銅山記念館ではないでしょうか。
建築昭和50年頃の変わった建物です。館内には、銅山開坑以来の歴史資料などが展示されています。
その建物の外観は、歴史の重さとは相反してサツキで華やいでいます。
屋根全体に、約一万本のサツキが植えられ、ECOの先取りでしょうか?
.
周囲にもサツキが植えられており、明るい色彩を楽しみながら、この公園を散歩しました。
石段の階下には、山根グランド、体育館、テニスコートなど一望できます。
.



.
♪くっれな~い むれさく~ つっつじの おかを~・・・・・失礼、ツツジではなく、サツキでしたね。(^^;ゞ(ちなみに、上記の歌は、私の母校(大学)の「学生歌」です) あ。「別子銅山記念館」については、何かの番組で取り上げられていました。(えっと‥‥‥「お~い ニッポン!」だったかな)確か、地元の高校生たちも、ボランティアで、案内役を務めていることを記憶しております。 さて、「さつき」と聞くと「メイ(五月)」、そして、「となりのトトロ」へと連想。たぶん、二人が誕生した時と関係あるのでしょうが、「となりのトトロ」では、大きな「デンデンムシ」も、さり気なく、登場しています。♪で~んでんむしむし か~たつむり~ ‥‥‥キリがないので、この辺にしておきます。(^^;ゞ
いいねいいね
この時期を楽しんでいるのは、かえるに紫陽花、でんでんむし
くらいですかね?
でも、この四季も大切な役割を果たしてるんだから
文句も言ってられません><
でもサツキきれいですね・・・。どんよりした空に一段と明るさを与えてくれそうで。。。
昔は近所のサツキの花を失敬して、よくままごと遊びしていました^^
いいねいいね
こんにちは(^<^)
田植えが始まったようですね。
これからはカエルさんの合唱が子守唄?かなぁ~
都会の人には、騒音にしか聞えないそうですよ。
田んぼのカエルがウルサイから、処分しろ何て訴えをする人が出て来ても、不思議ではない時代に・・(~_~;)
昨年でしたか?子供の遊ぶ声がウルサイと言う訴えが、認められた事もありましたね。
何が自然で不自然か、判らなくなって来てますねぇ~(怖)
流石にお花にけちをつける人は、いないと思ってたら・・・・(ノ*´Д)ノビッ栗
匂いが・・・・などと(~_~;)
少々鬱陶しい季節はではありますが、大いに自然を楽しみましょう(^o^)/
まるさんのフォトで、水鏡、サツキを楽しませて貰いましたよヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
いいねいいね
こんにちは。
まるさんの写真の風景は初めてみるので、すごく新鮮に感じます。
散歩できたら気持ちよさそうとか思いながらです。
ただ、空は見たことある感じがするのですよね~w
いいねいいね
◇ミンタカさん◇くれない むれさく つつじの おかを~♪・・・・・何の歌詞かな???まったく真剣に口ずさんだじゃないですか(笑市花がツツジなので、新居浜市のサブ市歌を作りましょうか。あっはっは….☆実は、歳のせいかしら?あちこち咲いているサツキを「ツツジ・・・」と言い間違えてしまいそうです。(^^;ゞ
「さぁーつきちゃ~ん」 「はぁ~あ~いっ」『となりのトトロ』 私も大好きです。いろんなシーンが目に浮かびます。デコボコ道を揺れながら走るオート三輪。 お化け屋敷かと思うような、おんぼろ屋敷。ぶっきら棒だけど優しいカンタ少年。 おばあちゃんの語り口調。塚森のクスノキの中での大あくびをするトトロとメイの会話。 バス停でのトトロとサツキの出会い。トトロがお父さんの傘をさして、「ぷあっ!」と大きくのびあがる光景。みんなでしゃがんで、力いっぱいのびあがる。その度、小さかった芽がどんどん大きくなっていく様子。メイの迷子騒ぎ。ふわっと心地よさそうな猫バス。 愉快なリズムにのってビュンビュン走る様子。不思議な世界ですが、私には全て真実に思われてなりません。子供達と何度もビデオを観ました。子供の可愛らしい驚きの声や笑い声を聞きながら、私も尚一層楽しくなったものです。深い森や遠くに連なる山々、その緑に囲まれた風景に、自然と四季の美しさを感じました。あ~ ‥‥‥キリがないので、この辺にしておきます。
いいねいいね
◇友湖さん◇そうなんです。サツキは、梅雨時に一段と明るさを与えてくれます。わおー、これこれ、この表現!もらっちゃった!後で記事を変えましょ。雨の日には雨の中で、何か楽しみをみつけたいですね。どんより曇り空の画像の小高い山は、垣生山と言います。水面に映る逆さ垣生山に、ポトンポトンと雨が落ちて来て、その光景に密かに感激したんですよ。垣生山は、四季折々、いろんな顔を見せてくれます。
いいねいいね
◇hamahamaさん◇水鏡…と、サツキ…この時期、これでしょ….☆”わー、hamahamaさん解って下さってる。記事としては表現不足ですが、私の感激した光景なんです。今、PC画面を眺め・・・周りの田んぼから、カエルの大合唱が聞こえます。なんともステキな時間です。今夜は娘たちと花火をしました。
ヒューと音の鳴る小さい打ち上げ花火を3発したところで、近所のおじいちゃんに注意を受けました。まだ8時なんですけどね・・・。
ご迷惑をかけたんでしょう。やはり、共存するからには、ごめんなさい。素直にハイですよね。
いいねいいね
◇まろさん◇やっと入梅したと思ったら、真夏のような一日だったり。そして、次の日は、梅雨らしい曇り空とドシャ降りを目の当たりにしたり。
あらあら。豪雨ではなく、普通に雨が降りますように!腕が良くないので、綺麗な画像ではありませんが、フォトを楽しんでくださいましたか?山根公園は、市民のスポーツの場ですが、、、記念館周辺は古式豊かな姿が似合う散歩道です。
いいねいいね
まるさんこんばんわ♪
きれいにサツキの花が咲き乱れていますね(*´▽`)
遠くから見ても近くから見ても素敵です。
歴史は結構興味がありますね~。。。
私の住んでるところも結構歴史があるんですよ♪
これから雨の日が続く季節になりますね・・・
雨に打たれながら学校に行く事を考えると大変だ・・・・(-_-;)
お花を見ながら歩く暇がないかも・・・!?
いいねいいね
◇押忍ッ!haruちゃん◇
雨の中の登下校は、大変ですね。
学生には、沿道を飾る花々に気を留める時間などありませんよね。
いいねいいね