実家の庭は、百日紅(さるすべり)が咲いています。
此処は、山と山の谷間にあり 風が良く通るところなので、涼しいはずですが、
今日も35度を越える気温の中、賑々しく、そして暑く咲いていました。
玄関先で、猫が出迎えてくれました。
「あんた誰? まっ、そんなの関係ねぇ。」
って顔して大あくびです。
73歳の父は、山へ散歩に行き、72歳の母は、草引きをしていました。二人は競い合うように元気です。
最もうれしいことです。心も身体もいつまでも元気で居てくださいね。
「よう来たな。」
と、母は満面の笑みでした。
「母さん。やっぱり、この花が咲く頃はとても暑いね。」
朝から油蝉とニーニー蝉の声がうるさいほど聴こえます。
この鳴声がツクツクボーシの声に変わり、お盆を迎える頃、やっと、此処は風の透る道なのだと気づくのです。
お見舞いのはずが・・・母の生気を貰って帰りました。

百日紅って中国名で、普通は「さるすべり」って言うんですよね。我が家には百日紅の種から育った「さるすべり」があるんです。同じピンク。この夏、初めて花をつけました。この花が咲くと暑さ真っ盛り。下のノウゼンカズラも真夏独特の花。ムクゲ(フヨウ?)も夏だぁ~。猫は元気だぁ~。生き物真っ盛りの夏。おじいちゃん・おばあちゃん、元気。みんな元気になるのが夏なんですよね。それにしても、みんな、暑さ寒さに弱くなったなぁ。おじいちゃん・おばあちゃんに見習いたいもんです…。盛りを過ぎると秋めいてきますよ!
いいねいいね
ねずみさん★そうなんですね。「さるすべり」を変換すると「百日紅」となりましたので。アハ賑々しい花ですよね。父も母もこの花に負けないくらい元気です。このノウゼンカズラ!隣の桜の木より大きいんですよぉー。庭のあちこちにフヨウ?が綺麗に咲いています。イノシシがすぐ側までやってきて野菜を根こそぎ食べてしまうので畑は寂しい姿ですが、庭は華やいでいますよ。
いいねいいね