元日は、一連の家事を済ませ白い息の先を追って夕日を見ました。
新しい年の空気を胸にいっぱい吸い込みました。

そんな2009年の幕開けです。
ブログ記事での新年の挨拶はまだでしたね。
「あけましておめでとうございます。」
だなんて、1月も中旬が来てそれはないですよね。
非常にご無沙汰しております。
コメントへのお返事も記事の更新も滞りながら、今回も久々の更新です。
先日、成人式の報道を見ました。
私は成人式を迎える年に、これから一緒に過ごす大切な人を意識する大きな転機を迎えました。
今、私が二十歳の頃に思い描いた自分に…家庭に….近づいているでしょうか?
日々、当たり前のことを当たり前に消化しながら、家族の健康と幸せを守るのが私のつとめです。
向き合う相手の事を思いやり、互いに支えあって生きたいと思っています。
来年は娘も成人式を迎えます。
時代は、昭和から平成へと変わって娘との歳の差も26年です。
振り返ってみると、夫と出会った頃の様に、娘も成長したんですよね~。
これからは、また違った心配が増えますね。嬉しいような・・・悲しいような・・・
精一杯、楽しんで、頑張ってもらえたら・・・

娘と振袖の展示会へ行きました。
我が家の姫様に超~似合いの振袖を店員さんが着せてくれました。
それは、我が家の家計事情では到底手の届かないものでした。
「母さん、身の丈に合った成人式でいいからね。」
と、言う娘。
身の丈だなんて・・・
娘には、いつも我慢ばかりさせて、ごめんなさいね。
最愛の出会いと職に恵まれますように!母は願うばかりです。
まる☆さんが20歳のころ、思い描いてた将来の自分には、着実に近づいていますよ。そりゃ~想定外のこともあったかも知れないけれど、それはおまけみたいなもの。お姫様がおっしゃってる言葉が、暮らしの基本を説いてくれてます。ものにこだわるのではなく、心にこだわる姿がちゃんと伝わってきます。人が目指す心意気は、年とは関係なく昔も今も、変わることなく息づいているよう。「大きくなったね!」と言いたいですよね。
いいねいいね
子供は確実に成長してますね・・・知らぬ間に!しかも しっかりと 両親の背中を見つめて!昔 小学校の校長が 娘を大学へ送り出す時に「良い彼氏を見つけて来い」と いって送ったそうです”何を云っているのだ 教育者の癖に” と 私は 憤りを感じました大学は 勉学の場であって遊びの場ではない・・・・とでも 今になると 何か分かる気もしてきた・・・・・・とんび でした
いいねいいね
こんにちは(^ー^)ノ子思う親の気持ちは・・・・・良き出会い、そしてその出会いが続き、良き絆が築ける事だと・・・親として重く感じてるhama²です。まるさんの後姿をしっかりと見て来たであろう娘さんに良き出会いと絆が出来る事を願ってますよ。
いいねいいね
ねずみさんありがとう★我が家の財布を気にして、夢をも現実的なものに変えてしまう娘なので・・・今回もなんだか申し訳なくて。だけど、心にこだわる姿でしょうかね。それだと、まぁ~なんて素敵に成長したことでしょう。(笑
いいねいいね
とんびさん★わははは・・・教育者の癖に!って怒ったんですか?!勉学に専念するにしても、全て出会いの中で習得するものですからね。誠心誠意向き合うことで、恋にしても専門知識にしても真実を学ぶことが出来ると思います。誠は、そこかしこに転がっていませんから、波長を合わす事で、感じるものだと思います。
いいねいいね
hama²さん★絆….☆”いいですねぇ。最良の絆を築いて欲しいですね。ご縁は、何度もありません。3度しかない位に思わなくっちゃ!学生時代。職場で。そして、世間様の紹介で。見逃し三振だけはしないようにって、娘に伝えています。(笑心に響く人が居たら、お互いを向上させて大切に向き合うのよ!ってね。(〃⌒ー⌒)/
いいねいいね
まるさまこんばんわ娘さん二十歳になられたんですんねおめでとうございます「愚直にナチュラルに」なんか言葉がいろいろと混じってしまってるんですが僕の常に自分自身に言い聞かせている言葉なんですまるさんの背中を見て育ってきた娘さんです、これからも素敵になって行かれますよ
いいねいいね
自然をこよなく愛するjazzyさん★娘は今年二十歳になります。さてどうなりますやら・・・私の知らない部分もたくさんあるでしょうから…☆”四季折々の山の姿は、神秘ですね。jazzyさんのBlogで、冬の澄んだ景色を見せていただいています。だけど、実際の冬景色は、身も心も突き刺す寒さでしょうね。ご自分に正直すぎると奥様はついてきてくれなくなりますよ。ちょっと心配しちゃいました。
いいねいいね
お久しぶりです(^-^)やさしいお嬢さんですね。そのうち、結婚→出産→子育て・・・・あっという間にそういう日がくるのでしょうね!楽しみですね♪
いいねいいね
たんぽぽさん★はい、娘はとっても優しい子です。兄ちゃんと双子の真ん中(四人兄弟)なので、黙っていたらお利巧さん!って、無視されっぱなしだから・・・いかに親に振り向いてもらうか?自分を表現するか?自然に習得したのかもしれません。Camaleonte君こそ、優しい息子さんですね…..☆”親子で共有する時間がたっぷりあるご様子♪いいなぁ~~~★
いいねいいね
ついこの前振り袖来ていた自分を鮮明に覚えているのに、そんなことははるか昔なんですねぇ・・・。 でもお嬢さんがいていいですね。振り袖来て写真撮ったりって素敵じゃないですか。もともとかわいい物好きの私は男の子の服選びに物足りなさを感じる今日この頃です。
いいねいいね
友湖さん★ホントね。振袖を着て友人の披露宴に出たのは、ついこの間のようです。男の子の服選びに物足りなさを感じる気持ちわかりますよ。母親の選んだ服を着てくれる時期はまだイイですよ。男の子もピンクや赤のシャツが似合っていた頃は可愛かったな~~~。
いいねいいね
コメント、遅くなりました娘さんの振り袖姿って親にしてみれば考え深いものがありますよね娘さんのまるさんへのやさしさ・・・いいお子さんに育ったみたいです
いいねいいね
シュウさん★店員さんの営業はとっても上手でした。私…..満面の笑みで、娘の振り袖姿を見ていたと思います。これがお似合い、これにはこれが・・・と、1セット揃った頃には「欲し~い!」って気持ちが、親子してつのっていましたよ。交渉が始まり電卓の数字を見せていただくと・・・・その思いを振り切ってスタコラサッサと逃げ帰ってきました。恐らく転げるように!(爆笑
いいねいいね