どうなりますやら

 

河川敷の桜が二、三分咲いています。

四月に入ろうというのに風が冷たいので、桜は咲き切れないで困っているようです。

桜の開花便りが聞こえはじめて10日ほど経ちます。1本の木(標準木)に5輪以上の花が咲けば、開花宣言をするようですね。

 

職場を桜にたとえると、開花宣言から一週間経過って感じです。美しく若い女性で超~満開!!

開花があるなら、閉花・・・閉花宣言があるとしたら、私が一番に名乗り出なきゃなりませんね。

仕事の内容に満足することは少ないけれど、この職場には憂いが多く沢山の花々から安らぎを得ました。

過去、現在を考えていると本当に私は恵まれていて、おかげ様でとっても綺麗な仕事をさせていただいています。

なのに満足していない自分がいるのです……。

数々のレッスン内容のお問い合わせに、丁寧にお応えして無料体験に繋げるまで大変な労力です。

冷やかしだわ。とか、先急いでは仕損じる。と感じることも多くあります。

向き合う人が答えを出すまで、「如何ですか?そうですか~。」と、ただただ尋ねて頷くばかりです。  

世の中にはいろんな人が居るんですね~。

初対面の私にあれやこれやと世相を訴える人、振り出しに戻る鬱な人、ココ数ヶ月の客層を見て常識的な人は稀であることを感じます。

私の仕事はまるで人生の相談員かと思うほど……。

 

先日、作業着の男性が来店し、始終穏やかで自然体なので、久しぶりの健全な来客♪と感じながら接客しました。

ところが、私は見る目がないのかしら。

その数日後、その先様から

「覚えていないかね。」の電話があり、私はびっくりしました。

前期、近隣の事務員が相次ぐ解雇を言い渡された時、私の解雇も近いと感じ某会社の就職試験を受けました。

彼はその面接試験官だったのでした。

退職を決意していた某会社の事務員がそれをキャンセルしたために、私の転職は流れました。

『専務!其の節はお世話になりました。』

その後の展開は ……。

彼の話は言うに及びません。

未来を考えると、6月の契約更新よりも新しい職場に♪と、大いに心揺らぐ私です。

転職、どうしましょう。。。

これから咲く花なら良いけれど、咲ききった花だから困っています。

ウインク   キョロキョロ   スマイル

 

広告

たしっぽ

   P1030937

春を告げる野菜には土筆、わらび、よもぎなど色々とありますが、美味しいのは“たしっぽ”だろうと思います。

“たしっぽ”って愛媛の方言だそうです。土手沿いの田・・・尻尾♪

全国的には、いたどり(虎杖)と言うそうですね。

たしっぽの若い茎は柔らかく、山菜として食べられます。

子供の頃、真っ直ぐな たしっぽの茎(茎や葉が分かれる前)をポキンと折って、皮をむいて生で食べたことを思い出します。

塩に漬けたものも美味しいのですが、筍と一緒に煮付けた たしっぽの味が忘れられません。

触感はシャリッと瑞々しい~~~♪

艶やかで半透明な緑の茎は、筍の上にのっかってまるで宝石のように光っていました。

職場では、火曜日の先生と取りとめも無くそんな春を告げる話に花が咲きました。

今日は、我が家の双子っち17歳の誕生日です。

春の訪れとともに舞い降りた天使たちです。

心も軽やか♪何かうれしいことが起こりそうな予感がしますね。

あなた達の魅力は、あなた達の心もちでつくられます。

明るく 元気に 根気よく 新しい春のスタートを切りましょう。

誕生日

春の嵐

昨夜の叩き付けるような雨の後、猛烈な風が吹き荒れた。今年初の黄砂来襲は、近年稀に見る最大級らしい。

今まで経験したことがないほどの春の嵐である。 ニュースによれば全国的なことらしい。

空港機各社休便、JR運行も見合わせが続出したとか。

富士山麓の山焼きで、風向きが急に変わったため焼死者がでたとか。日本列島を春の嵐が吹き荒れた。

昼過ぎから黄砂が落ち着き天気も良くなったので、歩いてお墓参りに行こうかな。と、思っていた。

「ゆりちゃん(近所の認知症のおばあちゃん)が、彼岸花の球根を全部掘り起こしてしもた。」

と、たった今、お義母さんから知らせを受けた。

93歳で亡くなった祖母が、晩年お墓のブロック塀に沿って彼岸花を植えた。

それ以来二十余年、9月下旬から10月上旬にかけて彼岸花が咲き連なっている。

「すぐ行くからね。兎に角、気を沈めて。血圧、上がったらいかんけん。」

この世の中いろんな人が居る。

いつ何時、わが身が意思と反して非常識な事をしでかさないとも限らない。

責めることなどできません。

では、行ってきます。

考え中

おとうと

山田洋二監督の映画 『 おとうと 』 を観て来た。

「家族という厄介な・・・でも、切っても切れない絆の物語」と、予告にふれるたび関心が募っていた。

前評判通りの良い映画だった。

「お母さん、お世話になりました。」 始めの結婚式の控え室の場面から涙が出てきた。

吟子(吉永小百合さま)は、夫を早くに亡くし、女手ひとつで娘の小春(蒼井優さん)を育てていた。

エリート医師との結婚が決まった小春の結婚式に吟子の弟・鉄郎(笑福亭鶴瓶さん)が突然現れ、泥酔して披露宴を台無しにしてしまう。

鶴瓶さんがマイクを独占して「王将」を歌ったあげく大暴れするこの場面では、場内では薄っすらと笑い声が聞かれた。

ところがこんな笑いの一場面でさえ私には切なくて悲しくて・・・右手には絶えずハンカチを握っての鑑賞だった。

親子、兄妹、叔父と姪など、どちらの家庭にでもある話だ。ごくごく在り来たりな会話や振る舞いを見ているだけなのに何だか涙が出てくる。

バツイチになった小春が幼なじみで大工の亨(加瀬亮さん)と再婚する話に至る頃には1枚のハンカチがボトボトのボロボロになってしまった。

「バツイチになったことは君の人格にはなんも関係ないじゃないか。俺はそんなこと一度だって気にしたことないぞ。」と、亨の言葉。

私の娘も「男らしく、裏表の無いまっすぐな気持ちをもっている人」と出会いますように。

と・・・娘の幸せを願って、というより念じて、ハンカチをしっかり握っていた。

喧嘩したり、許したりを繰り返す家族に、いつかは必ず訪れる最期の別れ。

人は家族を看取るために生きなければならないんだね。その時「お疲れ様」って言えるかな。

突拍子もない言動やはちゃめちゃな現実の中で、家族だからこそ腹が立つし、家族だからこそ無条件で受け入れる深い絆があるんだなってことを感じることが出来た。

私にもたった一人の弟がいる。優秀で、可愛くて、幼少の頃から一身に親の愛を引き寄せる弟だった。

4歳年上の姉である私は、彼に心無いことを言った事がある。

「あなたの存在がねたましい。この世に居なかったら良いのに!」と、

その言葉が仇となって弟の人生を狂わしはしなかっただろうか?悔やんでも悔やみきれない。

あれほど優秀で模範的だった弟の歯車が少しずれて幸せから縁遠く見えるたび何度も心の中で詫びてきた。

姉ちゃんを許してください。もうとっくに許してくれているのかな。。。

年明けからあれやこれやと慌しくてなかなか映画館に行けなかった。

3月19日までの上映と気づき朝9時20分滑り込みセーフで、一日一本のこの一番を観ることができた。

一見に値する映画であったことを付記しておきましょう。

星星

「ママにキュン!」

シエンタのCM。

『キュンとキュンキュン、ママにキュン!』

って、息子が言ったあとの

『イエイ♪』

って、幸せそうなお母さん(安田成美さん)のお顔♪

いいなー。このCM好きです。ほほえましいwa~(笑)

今夜9時、消防の観閲式で疲れた夫と ジム通いで増量中の長男は早くも就眠。

次男はアルバイト。次女は従妹たちとカラオケ。

長女に構って貰おうとしたけれど、研修に備えて もう寝るって!

ミルクティケーキ。

それで・・・

暇なのでケーキを焼きました。

今夜のケーキは、細かくつぶした紅茶の葉とドライフルーツを入れてみました。

焼けてびっくり。

あれ?ドライフルーツが消えちゃった。

ミルクティケーキ

一人分カットして牛乳を温めて食べました。

なんと、ドライフルーツは底の部分にお焦げと一緒に沈殿していました。

神隠しにあったのかと思ったよ。

コンロで焼くとどうしてもケーキの底に焦げめがついちゃう。

火を一番小さくして、ゴトクを置いて鍋底を火から遠ざけてもやはりそうなる。

今夜はドライフルーツが詰まった美味しいお焦げでした。

『イエイ♪』

『 ママにキュン!』

って言ってくれる、気の利いた可愛い子が・・・恋しいなぁ~~~♪

誕生日