定年退職後の趣味をたしなんでいる奥さまが、毎回窓口に来られお話をして帰られる。
内容は子育てが一件落着するまでの事柄、
夫婦退職後の付き合い方、
遠方に居る母親の病気のこと、
介護は姉妹の協力や理解が大切であること、
医療施設と介護施設の違い、病院の状態のこと
と、
これまでに時を経て自分の生き方死に方の話になっていった。
医者任せにしていたら、胃瘻(いろう)による在宅での介護になるところを
今回の帰省で、姉妹が食事の世話をして、なんとかそれを阻止できた。
とのことだった。
母親の快復を願って子供達が協力しあう様子を感じた。
親の弱っていく姿を認めたくない奥さまの気持ちを察するが
今後、頻繁に肺炎を起こすと、奥さまのお母様も胃瘻になるだろうと思う。
介護施設では、落ち着いて介護が出来る状態を望むだろうし、
病院は病気を治療するために入院させて延命治療を行う。
家族が納得する治療であれば問題は無いが、断り続けたらどうなるのだろう。
快方に向かえば良いけれど・・・。
義父の闘病生活を思い出す。
私は、義父が胃瘻の状態になっても会いに行くのは楽しみだった。
義父の笑顔に触れ、話が通じる度に安堵したものだった。
介護をしてくれる義母のお陰だった。
義母の心情は、その限りではない様に思えたが・・・。
私は時がくれば「無理やり生かしてくれなくていいよ。」と、子供達に言うだろう。
直前まで楽しい話を聴き、そして、気の利く話が出来て、静かに夢の国へ行けるものなら良いのにな。
まる母さん、冥途の土産話をするのは、少し…いや、全然早いですよ!なんか、最近、元気が出ない雰囲気が伝わってくるんです。娘さんたちが遠くなっちゃったからかしら?
いいねいいね
こんにちは(^ー^)ノ歳を重ねるとどうしてもこう言う話になりますが・・・成る様に成る。その時に成ったら考える位の気持ちでいても良いのでは?私も寝たらそのまま・・・何て思う事あるけど・・・・考えても仕方ないので、前向きに笑顔でですわ(^_-)—☆
いいねいいね
ねずみさん♪大丈夫!!元気ですよ~♪私の天真爛漫ぶりをお見せしたいわ!私の声をお聞かせしたいわ!冥途の土産話ではないんです。子供達に、それよりずいぶん早い時期に伝えておかなければならないことだと思います。このBlogは、子供達へのメッセージなのですから。職場で出会う方々との会話で、毎回いろいろ考えさせられます。この奥様はめっぽうポジティブなんだけど、それが伝わらないのは・・・私の表現力不足ですね。
いいねいいね
hamaさん♪ホント、成るようになります。楽しい話を聴き、そして、気の利く話をする。そんな日常を頑張りたいと思います。
いいねいいね