早朝、ひんやりした風が窓から入り、足元にあった掛け布団を手繰り寄せながら目覚めました。
まず始めに濡れ縁に出て洗濯物を干しました。
真夏のような一日になるなんて想像もつかないほど心地よい風!
垣生山に靄がかかっています。
家からの眺めをデジカメに収めました。
このBlogのトレードマーク?(笑)と思うほど何度も出てきた垣生山ですが、
寂しいことに、絵になりません。
ちょっと景観が変わりました。
そう、レ○パレス21が建ったのです。
稲刈りの後、農道が騒がしくなり、大きい重機が行き交う日々が数ヶ月続き、
あっという間にレ○パレス21が建ちました。
撮り溜めた過去の画像から梅雨時ならではの一枚を探しました。
「逆さ富士」には敵いませんが、以前は、「さかさ垣生山」が見えたのです・・・。
田んぼに写る垣生山は素敵でしょう。
季節も、景観も、移り変っておりますねぇ。
そうそう、20数年ぶりの吉報です。♪
母の話によると阿島の谷沿いの川に蛍が飛びはじめました。
ゴルフ場の件や台風の被害などもあり、つややかな地も今後どのように変わるのかと案じておりました。
大変嬉しいことです。
⭐
田んぼが望める風景はいいなぁ。この建物、たしかに風景から乖離している。他の家屋とも異質な雰囲気。田園は田園で会って欲しいなぁ…と思いました。
いいねいいね
ねずみさん♪おはようございます。田んぼが望める風景は、いいですよぉ。田んぼと垣生山は、まるさんの心日和のシンボルマークのように随所に現れていたんですよ。ちょっと、残念です。
いいねいいね
(‘-‘*)オハヨ♪ございます。撮影された場所からだと、垣生山田んぼに写らなく成りましたね。こう言う事が景観を壊すということなんでしょうね。田んぼのある風景は大事にして欲しいなと思うのですが、現実の生活を維持するのが優先されるのも時代なんですね。最近蛍が復活してる場所増えてるようですね。先日訪ねた蒲郡のあじさいの里にも蛍スポットが有りましたよ。子供の頃に見た蛍の光の乱舞が懐かしく思い出されます。日本やりましたね!\(^o^)/ライブでは観なかったのでこれから録画したのを見ます。次はベスト8入りに期待しましょう。
いいねいいね
hamaさん、オハヨ♪ございます。蛍の光の乱舞ですか!? すごい、スゴイ、良い思い出をお持ちですね…☆”
いいねいいね