「娘に、彼氏はおらん。」
と言い切る夫は、娘の彼氏の存在を見事に消しています。
私が彼氏さんの話を始めると
「しつこいぞ。わしゃ知らん。そんなもん見た事が無い。聞いたことが無い。知らんものをさも知ってるかのように認めるな。」
と言います。
娘のお惚気話は、半年前からはじまっています。
その談話を聞かされている兄弟姉妹が、家族団欒の折に内緒に出来るわけも無く・・・。
数々のエピソードが私に知れているように、夫の耳にも届いているはずです。
ところが、こども達が話す娘の彼氏の存在は、都合よくポッカリ抜け落ちているようです。話に横槍を入れることもなく毅然と振る舞い知らぬ振りです。
こんなに器用だったかしら?
🙄
「(娘を松山から)新居浜に連れて帰る。帰るぞ!」
と言い切る夫の言葉で、空模様のように張りの無いぼやーっとした日々に 光が射しました。
願っても無いことが起こりました。
「新居浜に生まれ育ったからには、新居浜に貢献するのはあたりまえじゃ。」
と言う父親の説得を ようやく、娘は受け入れたのでした。
この春、松山の地で娘の社会生活が始まったばかりですが、
来春に備えて、松山で勤めながら新居浜での再就職活動をすることになりました。
明るく 元気に 根気よく、与えられた環境の中で慎ましく頑張って欲しいと願っております。
が、
正直、、、母として娘にまだまだ教えたいことがありますし、まだまだ手元で育って欲しいとも思います。
娘の道は?娘のために良いことは?
😔
明日、松山へ行って、娘と話をするつもりです。もう一度ゆっくり。
親の想いが重くありませんか?
ポテトサラダと肉じゃが、そして、くるみ入りケーキを作りました。
娘の喜ぶ顔が目に浮かびます。
(‘-‘*)オハヨ♪ございます。ご主人、彼氏はいないと信じたいのでは?娘さん新居浜へ戻られるんですか!親元に居られる方が安心ではありますが・・・事情を理解して無いの承知で私の考えを言わしてもらえれば、実家を離れて生活するほうが先々の為には良いと思いますが。。。男であれ女であれ早く自立するのを優先に考え、自分自身もそうしてきたので我が娘達にもそれを望んできました。あくまでもhamaの考えですけどね。親は遠くからじっと子を見守り、必要な時を見極めて手を差し伸べれば良いと思ってます。まる母さん、娘さんの想いじっかりと聞いてあげてください。↓ホッとしました。幻の記事にコメントしたかと思って(⌒▽⌒;) オッドロキーでした。更新情報のページを確認したら消滅した記事の情報が残っていたので、コメをコピーし、少し直してお届けました(^^)PCの調子はやはり不調なのでしょうか?此処のお部屋は軽くなってるんですけどね。動作が今一でしたら早目に専門家(ショップ)のPC診断を受けたほうが良いと思いますよ。人と同じでPCも早目のケアーが大事ですので。
いいねいいね
hamaさん、いつもありがとうございます。娘のもとから帰ってきて、hamaさんに長いお返事を書き終えて、後少しの文字で返信!と思っていた矢先、フリーズしました。がっかりです。7年使い込んでいるPCは、いくら手を掛けてもダメかな~。気を取り直して、再度お返事いたしますが、息子が呼んでいますので、数十分待ってくださいね。
いいねいいね
hamaさん、お待たせいたしました。夫は、自分が目で確認したものを事実として認める人ですから、ご挨拶の無い人は、彼氏ではないのでしょう。私が、彼氏さんの話を始めると、「わしゃ知らん。そんなもん見た事が無い。聞いたことが無い。知らんものをさも知ってるかのように認めるな。」と言います。気軽に「彼氏さん」と、言えません。娘の友人です。あら、夫が呼んでいます。hamaさん、数十分待ってくださいね。
いいねいいね
hamaさん、いつもご指導ありがとうございます。まさしくhamaさんのお考え通りと思います。私達も早く自立することを願って育ててきました。今日娘の考えに触れ、精神的にも経済的にも自立していると感じました。安心しました。父と母の想いを重いとは思わない。とも言ってくれました。父の言葉があり、新たな目標を持てたとも言ってくれました。下記は娘が書いた履歴書(志望の動機)の一文です。「松山で念願の職に就き、働いている保護者のサポートが出来る喜びと保護者の方との連携の大切さを深く感じています。成長著しい一歳児と関わり、そのパワーをもらって自分も成長しています。そして、諸先生方に大切にしていただき充実した日々を過ごしています。・・・・・子供と保護者の架け橋として、生まれ育った新居浜の地で、自分も成長できるのであれば、この上ない幸せです。」と。娘に感心しました。社会人となってまだ数ヶ月です。すでに、自分の立場と幸せを感じているのです。ただただ感心して娘の思いを持ち帰りました。
いいねいいね
こんにちは^^
子育てカテゴリーを読ませていただきました
一つ一つの記事にコメントはあえて避けました お許しを…
長かったのでpikaoのコメントはずれてるかもしれませんが
まず まるさんに敬意を払います
子供4人を産んで そして手探りの子育て奮闘に感動しました
子育てにはこれが正解というのはないと思います
分け隔てなくほぼ平等に接しておられ凄いと思いました
一番すごいなーと思ったのは…
まるさんが優しい目で子供たちをギュッと抱きしめてる行為が一番正しいと思いました☆
4人のお子さんが一人また一人と自立されてる今日
まるさんの子育ては正解だったと思います ご立派です☆☆☆
ご主人は亭主関白的な方のようですね 俺がみんなを食わしてる論です
昭和の人は外で闘ってるので仕方ないと思います 頑張ってるんですよ
子供への暴言・暴力と躾と境目がわかってるようでわかってないのも仕方ないです
娘さんの彼氏問題は 誰にも渡したくない想いの方が強いのも多々あると思います
家族を大事にしてるからです 目に叶う彼氏が現れるかどうかは運ですね
言えるのは
当たり前の話ですが 子供は親の持ち物でないですよね
子供の成長に合わせて接し方を変えていくのも親の大切な仕事です
いつまでも子供扱いせず大人扱いした話し方で子供は喜びを感じます
子供には子供の人生がこれからもあるんです
子供たちがそれぞれ旅たったあと残されるのはご夫婦です…
そしてまた孫が生まれそれに関わる幸せが訪れるかもしれません
それが結婚の意味がわかる時です・・・
最後にまるさんは一生懸命走ってきたのでそろそろゆっくり歩んだ方がいいですね
だらだら書きましたが あくまでpikaoの個人的な考えです ご容赦を(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
Pikaoさん、丁寧にコメントを下さりありがとうございます。光栄です。
十数年前の子育てアレコレ記事です。
私の作ってきた環境が良かったのかどうか?
子育てに正解は無いと言いますが、気になるところです。
Pikaoさんのコメントに時空を越えて救われた心地です。
ありがとうございます。
いいねいいね: 1人