あぁ・・・、ものすごく楽しかった!
半日、娘の追っかけをして高知のよさこい祭りを満喫しました。
我が家には、この夏たったひとつの そして、最大級の予定行事でした。
熱くて明るくて楽しくて、艶やかで激しくて、それでいてなんというか、、、実に素朴で庶民っぽいお祭りでした。
「よさこい祭り」は“夜さ来い”という意味があるらしく、基本的に気軽に集いやすいようです。
それが影響してか街を練り歩く踊り子と観客の距離が近くて、物理的にも心理的にもイイ感じ。
この距離感が楽しさを倍増させているのでしょう。
進行の緩さに戸惑いながら娘と連絡を取り合い「ブロンズ連」を追っかけました。
自家用車の移動は絶えず渋滞で、やっと昼過ぎに駅前で運良く遭遇し、
そして夕刻、桟敷席のある追手筋会場へ・・・
大音響で耳が痛い!
色とりどりのチームたちの美しいこと!!
どのチームも熱い!
和風はもちろんのこと ヒップホップやタンゴなど様々なジャンルのよさこい踊りを見ることができました。
最後の帯屋町演舞場では、夜6時くらいから2時間ほど踊る娘を追いかけました。
長いアーケードがちょうど雨避けになり、観るには最高の場所でした。
土砂降りの雨音を掻き消す大音響の中、間近に娘を感じ歩きました。
いい加減長い道のりでした。
「後、どんだけなん。。。」って思いながら、娘のパワーに感心して歩き続けました。
夜の照明に照らされた娘は、満面の笑みで激しく舞い続けとっても楽しそうでした。
鰹の塩のたたき、昔ながらのたたき、うつぼの刺身、鯨のベーコンなどなど・・・・
高知でのお食事も最高だったことを付記しておきましょう。
❤
これは、二番目の娘さん?上の娘さんのお誕生日が、もうすぐ。2時間とは、パワーに負けてしまいそう。
いいねいいね
そうです。
あっさりすっきりぽっかりの次女です。
よさこいに魅せられた・・と言えど、2時間ぶっ通しで踊り続けるってスゴイでしょ。
体力、根性、他に何なんでしょうね。
いいねいいね
熱気のあるお祭りを 間近かで見てこられたんですね。ニュースで 「よさこい祭り」 の映像をみました。娘さんと同じ服装を探しましたが、残念ながら見られませんでした。高知で食べる 「鰹のたたき」 は格別ですよね、高知で食べて以来、こちらのスーパーで鰹を買う気がしなくなりました。パワーあふれる画像、まってますよ。
いいねいいね
遠方からの演舞者が多く居ました。
お手洗いの長い行列を凌ぐ中、綺麗な衣装をまとった演舞者と絶えられない順番待ちのこの時間を共有し、その他もろもろ話に花が咲きました。が、静岡や山梨からの参加者でした。驚きでしょ。
いいねいいね
こんばんは(^^)テレビで土砂降りの雨の中踊ってる様子が流れてましたが、娘さんは大丈夫だったのですか?よさこい踊りって言うのでしょうか?各地で祭りが開かれてますね。高知は全国大会だそうですが踊りのレベルが高いでしょうから、見応えがあるでしょうね。高知の鰹のたたきは確かに美味しいですね。躍動感のある画像待ってますよ(^_-)—☆
いいねいいね
土砂降りの雨の中、娘達は舞い続けました。
踊り終わった後は、ただただ達成感!!
皆、歓喜のあまり号泣でした。
いいねいいね