季節は秋。私の人生も秋?
色々な人生があるのでしょうけど、夫がいて子供がいる場合に限って言えば、子育ての終わりが見えはじめる頃、母親としての役割が終わり、更年期を迎え、そして、女としての終わりもぼちぼち見えてくるのでしょうね。
その後も妻としての役割がまだまだ残っているのですが、これこそ早く引退したいわ。
二人の関係は、支配する夫、従属する妻という古典的な図式でしょ。
結構、疲れるのよ。
『好きに泳がせてきたからね。殿は我がままなのよ。』
と、テレビを見ながら一人でつぶやいていると・・・
脱衣所に居たはずの娘が、髪を梳きながらリビングにやってきて、
「その反対でしょう。お父さんの行動範囲をトラックに見立てたら、母さんはそのフィールドで得意な競技や好きな事をしているだけじゃない。」
なんて、次女に言われてしまいました。
『なによ。得意?好き?我慢の毎日よ!』
と、私は言い返したものの、確かに・・・夫の存在は大きくて守ってもらってる・・・そうとも言えます。
「この歳になっても何をしでかすか分からない。こんな大人がこの世におるんじゃね。母さんは、父さんがおらんかったら生きておれんよ。」
などと長男にも言われています。
『なんとまぁ~、母親に向かって生意気なヤツ。』
と思いつつ、心覚えがあり言い返すことも出来ず言い訳を考えるのでした。
『確かに・・・この歳になっても見るもの聞くもの初めてのことばかりよ。なに?何?と 私は、ミーハーなのよ。ちょっと、おっちょこちょいなだけなのよ。』
と。
この季節。何故か子供達の言葉が、こたえるのよねぇ。
体当たりして来る子供と向き合って、四股をふんで、ドスコイってやってた頃が懐かしいわね。
子育て真っ最中の頃、内心 いっぱいの不安を抱えていた気がする。
爆発したら大変なことになりそうで、イライラの気持ちを沢山包み隠していたのよ。
実際は、意外と寂しがりやで傷付きやすいのにね。
.
.
吉報です。
長女が再チャレンジで公務員試験を突破しました。来春、新居浜へ帰ってきます。
次男の就職も二次募集でようやく決まりました。
進学希望の次女に滑り止めの合格通知がきました。
子供達の進路が次々と見えてきました。
感謝。感謝。
子供達の成長を通して夫と心が通うものがあります。夫に感謝しています。
僭越ながら・・・
妻としての役割は、意外とおろそかにしてはいけないことだったりして・・・。
まっ!ゆっくり、ゆっくり考えてみましょう。
.
こんにちは(^^)
私は男ですが、まるさんの気持ち理解できますよ。
夫婦って元は他人ですからお互いに我慢したりされたり
では無いでしょうか。時には腹立ちも起こりますよ。
私も先日孫の家に行く時、女房殿のお出掛け支度が遅くて
(○`ε´○)プンプン!!思わず
台所の消火器を蹴飛ばしたら!!部屋中が消火器の粉のピンク色に
変貌しました(^。^;)それから1時間掛けて掃除をしてお出掛けと
言う事に・・・・
家族の皆さん優しいですね。まるさんの存在がや大きいからだと思いますよ。
お子さん達の進路見えて来て良かったですね。
オメデト( ^_^)∠※PAN!。.*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*\(^O^)/
いいねいいね
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
hamaさん♪消火器ですか~~~、やっちゃいましたね。о(ж>▽<)y ☆
何方様も同じようなことが・・・安心しました。
子供達( ^_^)∠※PAN!。.*:ほっとしています。
いいねいいね
血のつながりって大きいと感じる毎日です。
主人とおんなじ事をしても、息子なら腹が立たないのに
主人ならイライラしてしまう。
さっきまで主人に甘えよう…と思っていたのに、
自分の機嫌が悪い時に気に障ることを言われると
大喧嘩!!
負けず嫌いな私は、一歩もひかず、意地を張りっぱなし。
そんな自分に嫌気をさすことも。。。でも、自分だけじゃないのかな?
お子様の吉報、親としてはこの上ないですね!
おめでとうございます。
いいねいいね
こんにちは友湖さん:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そのお気持ち分ります。何故かイラ(#`ε´#)
夫婦の格言“我慢”でしたっけ♪
お互い頑張りましょうね(*^ー^)ノ
いいねいいね
進路の決定おめでとうございます。
家族だから 甘えたい気持ちもあるし 相手の不機嫌な言い方に
ムカつくこともありますね。
だけど何処に行っても家より落ちつくところもなかったり・・
いいねいいね
子供達の進路が不安定だと、私もふわふわ。(´д`lll) 一喜一憂しています。
ホント心臓に悪いわ。
次男の一次募集での不採用結果以来、平然を装っていましたが、心臓が溶けるかと思いました。
なんといっても家は落ち着きますよね。(‘-^*)/
いいねいいね
ピンバック: ピアス | ☆まるさんの心日和