.
進学や就職、引越しや部屋の模様替えと、身辺が騒々しくなりました。
子供たちの進路が定まり、我が家は慌しい数日を過ごしています。
.
世の中不景気なので、学生の就職活動が大変のようです。
来春はもっと低迷し学生の就職率が50%ほどになるだろうとも聞きます。
ピョンンピョン飛び跳ねて元気だけが取り柄の次男が、今春、正社員となれるのは、世界の七不思議に等しいことです。
社会人となる第一歩をつないで下さった先生に感謝を申し上げます。
たぁー坊♪ 明るく、元気に、根気良く、頑張って下さいね。
.
無用となっていた長男の机からアダルトDVDが出てきました。
扇のようにスライドする照明の隙間に入っていたのです。これは明らかに隠していますね。
本人は、すっかり忘れていたようですが、
必要とする家にお下がりとなる前に見つかって良かった~~~。
お兄ちゃん♪DVDを観る時間をさぞ苦労して作っていたんでしょうね。うふ♪
.
我が家の4人の子供たちは、今まで個室を持っていませんでした。
二階の一室が子供たちの集まる場所で、実に快適な空間でした。
一つのコタツを囲って勉強をしたりゲームをしたりと、同じ刻を過ごしてきました。
銘々異なることをしているにも関わらずそれぞれ充実しているようでした。
誰彼無しにつぶやく言葉に間髪入れるタイミングや相槌は絶妙で、連帯感をかもし出していました。
夜は、座敷と次の間の襖を取り払った12畳で、家族皆が川の字になり睡眠を取って来ました。
交代制の職に就く次男が自分の部屋を要求してきたこともあり、
すでに社会生活4年目の長男の提案も加わり、銘々個室をもつことになりました。
.
昨夜から、襖で仕切った6畳の座敷で、夫と二人で眠っています。
寝ていた空間が一気に狭くなり、そして、二人っきり・・・。
なんだか寂しい・・・。
進学のために家を出る次女の数々のダンボールが部屋を占領しています。
就職のために家に戻ってくる長女の荷物がそれに加わりました。
それらが目に入り、もうひとつの違った寂しさ・・・親離れの予感が襲ってきました。
窓がとっても明るいので誘われるようにカーテンを開けました。
夜空を見上げると、まん丸いお月様が輝いていました。
今までに無く 大きく明るく真ん丸いお月様でした。
.
平穏な日常ですが、身辺が騒々しくなりました。
今年の桜の季節は、上手に子離れできるかしら・・・。
こんばんは(^^)
身辺が騒々しいですか!でも、文章から判断すると平和な騒々しさですね。これからはお子さん達も其々の枠を持って生活されるんだと思いますよ。みんなく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
愛月さんも夫婦の枠、大切にしてください。夫婦の枠って面倒で煩いと思う事もありますけどね(笑)
今は早く日本中が平和な煩さに包まれて欲しいですね。そうなるのには関東以西の地域の頑張りが頼りだと思ってます。
いいねいいね
hamaさん、満月見ましたか?
20日深夜、カーテンを開けて夜空を見上げると、明るく大きくまん丸いお月様が輝いていました。
騒々しさのあまり、気付かずに過ごすところでした。
この月は、被災地でも このように明るく大きく照っているんだな~。って思いました。
不安だからこそ気付いてほしい。寒い夜空を眺めた人は居るでしょうか。。。
平穏な私が言うのは気が引けますが、この月を見つけると少し幸せが近づくかも・・・。
そんなこんなで、今回の記事は、我が家のささやかな日常を記事にしました。
今に見とれよ。子供たちが巣立った暁には!!の気持ちはすっかり寝かせました。
夫婦の枠、努力してつむぎます。
いいねいいね
こんばんは、今頃になってこんなところに出没してます。
旅立ちの春なんですね~、子供さんたちの羽ばたく音が聞こえてきそうです。
まるちゃんがしっかり育てあげたから、荒波に漕ぎ出しても もう大丈夫ですよ。
あとは、見守るだけね。
親にとって子供はいつまでも子供で、38歳になる息子も、「お嫁さんがついていてくれるから安心」と思いながらも、やっぱり気になります、何もしないで見守っているだけですが。
夫婦の関係って、子供たちと一緒に暮らしてるときは何事もなくスムーズにいってるのに、
二人きりになると(とくに夫が退職して家にいるようになると)、今まで気にならなかったことが気になり、見えなかったことが見えてきたり、もう忍耐と我慢(おんなじか~)の連続。
でもこれはお互い様なのよね。 私はわがままだから、ほんとうは夫の方が我慢してくれてることが多いことはわかってるんだけど。
ごめん! 久しぶりに来たのにグチになっちゃった~。
私も努力してつむいでいきま~す。
いいねいいね
こんばんは~♪コスモスさん。
グチも結構!いつか我が身ですよ。素敵なアドバイスです。
親にとって子供はいつまでも子供・・・
子離れできそうもない私です。またもやコスモスさんの言葉に救われました。
いいねいいね