「源氏物語 千年の謎」を娘と観てきた。
とても良かった。
単純に恋だけじゃない。もっと深い感情を抱かせる。
紫式部が生きる現実の世界と光源氏らが生きる物語りの世界が衣を脱ぐようにひらりひらりと展開していく。その世界に惹き込まれた。
舞と衣装と舞台がとにかく美しく、音楽と映像が見事にマッチしていた。
特に、一条帝・東宮のお成りの際に道長邸で催された管弦の宴が綺麗だった。
キャストの演技も素敵だった。
藤壺や葵の葛藤とか、六条の誇り高さとか、夕顔の甘え上手とか、紫式部を中心とした女の顔が折々のシーンから見えてくる。
それぞれ違う魅力が見え隠れして愛おしくなってくる。
光源氏の人当たりの良さと妖しい憂い顔がたまらなく良い。攻めるときは一途で情熱的・・・なんとも耐え難い。(笑
実質の主演は、東山さんか?と感じるほど藤原道長の存在は圧巻だった。
帰る道々、娘は、「難しいー。」と言った。
本編の内容が難しかったのか?
彼女は理数系なので知識が乏しかったのか?古文の授業に興味がなかったのか?
2時間強という短い時間の中で、源氏物語を理解するのは確かに難しい。
時代背景と物語りの知識が無いままの鑑賞は惜しい気がする。
清少納言(枕草子)が仕えていた定子から帝を奪った藤原道長の策略と紫式部の執筆力。
紫式部(源氏物語)が仕えていた彰子のもとに帝が行かざるを得なかった。そんなストーリーがあったとしたら・・・。違った見方が出来たかもしれない。
彼女は、「女の裏の顔が怖い。」とも言った。
物語りの女人に情は湧かなかったのか?光源氏がそれぞれの女性のどういうところに惹かれたかっていう詳細な事柄や描写は無かったからね。
六条御息所の生霊が出てきて、安倍晴明が祈祷によりその邪を払うというストーリー展開になってからは、ホラー映画ぽくなっちゃったからね。
紫式部の道長への思いが源氏物語を書かせた。趣旨が分かったのなら 良しと しよっか。
女性としての気持ちを抑えて生活してきた。
自分の求める心と素直に向き合って2012年の素晴らしいスタートを切ろうと思った。
女性の皆様、豪華絢爛な平安貴族の映画をご覧になって良い年越しを。
私のブログ友のおじいさんも見てきたといっていましたよ
ただ 表現というか 現代仕立てなので戸惑ったとも言っていましたが・・・
私は見ていないのでなんとも・・・・・
娘さんとは若干・・・んん~~~難しい問題かも
これですっきり 年越しできますね!!
いいねいいね
とんびさん♪
戸惑った・・・という感想をちらほら聴きます。
私は、今後の自分の在り方について考えました。
2012年はステキな年になりますように…☆”
いいねいいね
こんにちは(^.^)
源氏物語は世界中の言葉に翻訳されて出版されていて
人気が高いとテレビで言ってましたね。
ですが、私読んだ事が有りません。なので物語を全く
知りません。まずは読むのが先でしょうね。
今年も残り僅かに成りました。ご家族揃って良いお年
をお迎えください。
いいねいいね
hamaさん、こんにちは♪
物語を知らなくても大丈夫です。たぶん一般的に…文学的な感じを求めて見ると、ちょっと当てがハズレると思います。
豪華絢爛な平安の衣装などは、必見です。新年の映画に相応しいと思います。
年の瀬も押し迫りあわただしい日々となりました。
寒さの苦手なhamaさん、くれぐれもお身体をご自愛くださいね。
いいねいいね