昨夜は明治大学マンドリン倶楽部の演奏会でした
マンドリンの優しい音色づくしでどんなステージになるのかしら…
と、思っていたら
どっこい、楽しかった~
友人と一緒に素敵な時間を過ごしました
郷愁を誘う旋律も、
軽快なテンポも、
追憶のシャンソンも、
時代を語るような阿久悠のヒットメドレーも、
情熱的なラテンのリズムも、
明るく楽しく激しく盛り上がり、
2時間たっぷり、まったく飽きない満ち満ちた演奏でした。
そうそう、
帰り、ライン館に立ち寄ったら閉店してたー
私たちの青春を語れば、その店舗内が背景の思い出話が多くあります。
そんな思い出話に始まり 子ども達の未来のことなど、懐かしのウィンナー・コーヒーを飲みながら
ラ・ミールカンパニーに於いて…
ガールズトークはまだまだ健在でした。
午前さま寸前
しっかし、
今日は眠かった~
協力な睡魔に負けちゃいそうだった~
明日は仕事がお休みなので、片付けておきたい仕事や引き継いで起きたい事がいろいろあったのよ…
さぁー、明日は息子夫婦と おでかけです。
とっても楽しみ~~~
どんな日になるかしら?
後ほど、報告するね…☆”
こんにちは(^_^)
明治大学のマンドリンクラブは今も存在してるんですね!
古賀政男さんが創設の一員だった思うのですが。。。
子供の頃はマンドリンの素晴らしいハーモニーをラジオで
良く聞いた記憶が有ります。
午前様直前までのガールズ?トークも時には良いでしょう(笑)
今は息子さんご夫婦とお出かけの最中かな?お天気が良いと
いいのですが。相模の国は冷たい雨が降ってますよ。
いいねいいね
hamaさん、こんにちは♪
昭和を象徴する大作曲家 古賀政男先生が創設者のひとり・・・
というだけあって、プロ並みの演奏でした。
学年を重ねるたびに多くの部員が育ち美しい調べが伝承されていることを感じました。
素敵な演奏のあと、午前様直前までおばちゃんトーク?も花盛りでした。
うふ♪
いいねいいね
明治大学のマンドリンクラブ・・・・すぐさま「古賀政男」を思い出しますね
私が私の大学の軽音楽演奏会を県民館で催した年にも 明大と競争になりましたが・・・
あっさりと負けましたね
そんな思い出がよみがえりましたよ
息子さん御夫婦との外出・・・・楽しみですね~~!
いいねいいね
とんびさん♪
開演前の受付で感じましたが、校友会の顔ぶれは著名人が多いです。
新居浜での開演は3年ぶりとのことでしたが、開催にあたり協力する方々のご尽力は多大ですね。
おかげさまで、素敵な演奏が聴けて笑顔万歳の2時間でした。
いいねいいね