職場の通達を見てビックリです。
《主婦が幸せに暮らせる街ランキングトップ50》
なんと❗
トップ10内に愛媛県の二つの市がランクイン!
5位 松山市
9位 新居浜市
確かに~~~♪ ワタクシめっちゃ幸せ❤
あっ?待って、エビデンスは?
上位の市は「交通アクセスがよい」「ショッピングの充実」「自然が身近」「歴史がある」「学校などが多い文教地区」といった共通点があります。
- 松山市はどれもビンゴ!自然や歴史は、街の魅力満載です。文教地区といった方面で街の品位は上々です。空港があり電車・バスが充実しアクセスは良好です。飲食店・レジャー・ショッピングも多数、確かに便利な街ですよね。
- 新居浜市の根拠は…上位の市との共通点を探してみましたが、やはり不思議です❔
○身近な自然は人に安らぎを与えます。
○住友別子銅山の歴史は市の繁栄ばかりではなく国産産業として日本を守り立て国益となる足掛かりとなりました。別子銅山の近代化を自分たちの手で成し遂げ技術者が育ったことが市民の誇りとなっています。
○新居浜太鼓台の歴史は、街の品位は別として…子孫まで語り継がれる粋なロマンと豪華さがあります。
○大型商業施設があり、家族で連れだっていくことがレジャー化していて、家族のコミュニケーションの場にもなっています。
ワタクシの立場から言いますとイオンモールで買い物のついでに散歩と食事と映画を楽しみ、衣・食・住がこの中で完結するって言うのは大きな魅力です。(口角が上がりっぱなしのポジティブな主婦が多い経済的な豊かさよりも気持ちの豊かな主婦が多い
と、言うことかしら❔)
※ TV.でも話題になっていました。
■調査概要
株式会社学研パブリッシングは、全国の20~40代の主婦4793人を対象に実施した調査。日常生活における幸せ度を聞き、「暮らし」「家族」「お金」「食事・健康」「モノ・趣味」の5つの指標で点数化(Happy Quality=HQ指数)。
▼調査方法:インターネット調査
▼調査対象:20歳〜49歳の主婦
▼ 対象都市と人数:104都市4793名
❤
こんばんは(^^)
私は主婦ではないのでよくわかりませんが、忘れられてる県と言われてる佐賀県の佐賀市が32位と言う結果に驚かされました。佐賀市にもイオンモールがあって、まるさんと同じことが出来る場所にはなってますよ。イオンがあると住みやすいって事になるんでしょうかねぇ~~?(笑)
いいねいいね: 1人
Hamaさん、イオンの力はスゴイですよ😃
以前は、一人でスーパーで食材とにらめっこでしたよ。今では広いイオン内で家族で買い物を楽しめます。幅広い年齢層が、自分が求めるショッピングをし自分らしい暮らしぶりが出来ますから。イオンの存在は絶大です✨
いいねいいね
こんばんは。
イオンの力でしょうか!(^^)/ 我が街にもあるのだけど〜何個も有るのがいまいちかしら?! 佐賀にも驚きですが、一位の藤沢はじめ神奈川県は三市も入っているんですけどーね〜〜(´・ω・`)
いいねいいね: 1人
Keroさん、こんにちは🎵
イオンの効果もありますけど✨想像しますと、
口角が上がりっぱなしのポジティブな主婦が多い❕❗ってことは・・・経済的な豊かさよりも気持ちの豊かな主婦が多い❗と、言うことですよね😉
いいねいいね