不安になって、子どもの話を聞き出したくなるとき有るでしょう。
子どもは、いつも親の目の届くところにいるわけが有りませんから。
子どもが人に迷惑をかけていないか心配なとき有りますよね。
その心配が子どもには負担で「黙っとって!」「言わんといて!」と、言われることがあります。
私そのとき、少し思うんです。
よし!黙ったるぞ!
もう、言わんけん!
そんなこと、とっても無理で大変なことなのにね。
でも もうちょっと頑張って、黙るんです。
🤨
親は、黙って手本を見せるんです!
- 挨拶を誰にでもする。
- ありがとうございますと感謝を言う。
- 靴を揃える。
- 時間を守る。
- 掃除をして部屋を綺麗に保つ。
- 自分の楽しい時間を過ごす。
親だからこそ見せれる手本はたくさんあるような気がします❗
一番、力がある方法だと感じています❗
🥺
親がしている あたりまえのことをあたりまえにする姿。
そこのところが、しっかり伝わりますように!
子どものことを聞き出す前に
普段以上に 黙って 淡々と家事をする!
お隣さんに 家族に 挨拶をする!
友と ぶらぶら散歩する。
ってね。
❤