とある保育園、運動会にむけて着々と準備が進んでいる。
◆集団競技(保護者競技)の入退場、競技中の指揮及び号令について
(紅白旗の使い方、ホイッスルのタイミング)
- 紅白の旗を持って入場門に立つ
- 保護者の整列、参加人数のチェック 10人×4列 or 20人×2列(最大44名)
- 人数、年長代表児の応援旗が共にOKなら 園長先生に合図を送る
- 紅白の旗を上げる
- 曲が流れる
- 曲の何小節か待つ(けっこう待ってよし!)
- タイミングを見計らって笛を鳴らし、旗を降ろす
- 並足 入場行進
- やや中央に立つ 旗を上げる 年長代表児は応援旗を持って定位置へ
- 2か所のスタート地点に保護者分かれる
- 保護者が入り 並びOKなら 笛を鳴らす 曲が止まる
- ゆっくり旗を降ろす「お座りください」
- 競技説明(見本)
- 2人それぞれのスタート地点に立ってもらう「先頭、立ってください」
- 旗を上げる 「用~意」笛の音とともに旗を降ろす(スタート)
- スタート地点の中間に戻りしゃがむ
- 競技が終わったら笛を2回吹く
- 中央に立ち 「お立ちください」保護者に立ってもらう
- 「ただいまの競技は 赤の勝ち~!」赤の旗を上げる
- 万歳三唱(白組拍手)
- 保護者後尾につき「回れ右」旗上げる 曲が流れる
- 応援旗を持った年長代表児が 同じ位置に来るまで待つ
- 笛を鳴らし 旗を降ろす
- 並足 退場行進
以上
❤