つーちゃん(11か月の孫)が、帰ってしまった。
滅茶苦茶 静かになった。
私は、日頃使うことの無い食器を食器棚に仕舞っていた。食器の重なる音が響いて、思わず つーちゃんが起きちゃう!と、頭をよぎったりして...。
なぁ~んだ。気遣うことはない。
夫は、リビングに転がり「面白い番組が無い。」と言いながら、壮観なドキュメンタリー番組を見ていた。
TV画像は、大草原に蟻の群れ?と思いきや100万頭を超すヌーの大群だった。
『素敵な景観ね。だけど、見てるだけでいきものの臭いが立ちそうね。私は、年の瀬の買い物の帰りに、とても素敵な景色をこの足で見つけたよ。滝の宮公園の第2展望台入り口知ってる?...』と、話し掛けた。
「その話は、長いんかい。あんたの話は聞きたくない。」と、不機嫌な顔をする夫。
『それは、無いでしょう!!』
家族の衣食住を責任もって淡々とこなせば、私の役目はおしまいですか?
私が何を見て、何を感じ、どう思っているのか、話してはいけないの!!
この年末年始、私の考えを発言したことがあった?
孫とはしゃぎながらニコニコ笑って、ず~~~っと受け身だったでしょう。
このワタシ、人間としてまともな会話をしていないのよ。
と、言いたいけれど 年始早々 場を濁してはいけないので、なお一層 寡黙になって昼食の支度をしていた。
子どもたちは、目覚ましい発達をしていると言うのに、夫と私の関係は、この三十数年ちっとも変っていない。
『一挙に孤独に...むなしく...苦しく...なったわ。』と、精一杯つぶやいた。
そこへ、ウォーターを片手に末娘の登場。
「男と女は、脳の構造が違うのよ。起承転結、話に必ずオチを求める男と、雑多な よもやま話が好きな女。」と、娘が言うと
「それ見ろ!」と、勝ち誇った夫。
「父さん!トラブルを回避して!発展途上も大概にしてや。30年経っても、女を理解していない。女性の話に耳を傾けることを習得するべきよ。お互いを完全に理解し合うことはおよそ不可能だけど、いい加減、敬意と信頼のパートナーシップを築いたら!」と、すかさず娘が言った。
そして私に「全ては、つーちゃんロスよ。」と。
まぁー、素敵♬
母さんは、貴女を頼もしく思うわ♬
彼女は、昨日の我が家の新年会で、
「あけましておめでとうございます。みなさま、お集まり頂いてありがとうございます。今年も素敵な年となりますように!それでは、乾杯!」と、殿の役をさらったのでした。
と言うことは
『老いては子に従え』かな。
❤
明けましておめでとうございます
賑やかな正月を迎えられたようですね。末娘さんの一言、ご主人に伝わったのではと思いましたが変化なしかな?
コロナ禍で我が家は訪問者もなく、老人三人の正月となってます(苦笑)
いいねいいね: 1人
あけまして おめでとうございます。
ゆったりと落ち着いた年始も 趣き深いモノです。
日頃お人柄を感じるにあたり 奥様をいたわる静かな会話が聞こえそうです。
夫に いけずされ過ぎて 少々麻痺しています。
娘の一言でハッと目が覚めました。
昔から人を孤独にさせる一言をなんの気無しに発言するので‥‥変わるかなー変わるとイイなー
いいねいいね: 1人
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
いいねいいね: 1人
あけまして おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
年始そうそう ぼやいてしまいました。恥ずかしいわ。(◔‿◔)
いいねいいね: 1人
(・-・*)ヌフフ♪まるさんのイライラ気分よくわかりますよ。夫婦間なんて我が家もそんなもんですよ;;私の言い出しっぺ(提案)的なものはほぼ却下よね(笑) 話しかければ「なに?」っと、やっとこさの返答が(^ω^)、、、話しかけるタイミング、とっても難しくって・・よ(苦笑) その後は私、一人ぼやいているわっ~大抵ね(-ω-)/
いいねいいね: 1人
そうなんですね〜(✯ᴗ✯)
意外です。
タイミングが大事なのは 分かっているのですが…
こりゃーあかん!と、思っても 提案や何やら話をしたい時ありますよねー😌
いいねいいね: 1人
あけまして おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
まだ体裁を保つだけ素敵。私は最近一緒したことないもの。
一本何かが切れてしまったのよね。ずっとこのままか?なんて思うことがあります。
いいねいいね: 1人
あけまして おめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。
ウチもそうですよ。それぞれが一本きりです。誰かれが縦の糸横の糸の役を果たしています。
体裁を整えながら見える景色が素適だと思えることがあるから 頑張れるのかもしれません。
織り成す物が布になって温めてくれことを願って‥‥
ますます幸せの感度を高めるために作り物を励みます。
いいねいいね