隠れた夕日


散歩に山端の道を選んで歩くと、独特な木造の軒が次々と目に入り 嘗て商いで賑わっていた名残りを感じます。
そこを通り抜けると広い空の雲の合間にピンクの真ん丸い夕日が見えていました。
夕日を見つめて海へと向かいます。
防波堤に立つと太陽は雲に隠れてしまいました。

寂しさのあとに、悲しみがきて、先程の夕日に逢いたくてたまらない…。
そんな心持ちです。


あー、良い香り♪
汐の香りがします。


波の音を聞いていると心に余裕が出来ました。
やっぱり 自然はいいなあ〜♫

広告

就職活動はじめました


先週のこと、
友人Sから誘いを受けてモーニングに行った。


あれこれ取り留めの無い話(介護と孫と夫の話)をしたあと、友人Sは、ここらで取り留めるよー!と、笑い
「これからどうするん?そうよー!まるちゃんのことよ。子どもたちの集う場所をまるちゃんが起業したら!」と冷やかすように言った。
ありゃりゃ またその話・・・
私には、一番に立って取り組む力は無いんよ。私は出来んわ。頑張っている人を陰で応援する機会があれば、光栄だと思うけどね。
と、辛うじて返答した。



帰る道々、
となると、私は組織に依存するしかないんだ!と、改めて感じた。
ハローワークに立ち寄った。
見つけたーーー♬
今まで公募を見てもやりたい仕事が目に入らなかったのに、
あった!

さっそく、志望動機を書いて履歴書を送付した。



■志望動機

危機管理課の職に、特に出前交通教室に思いを馳せております。私は、子どもの命を守るお仕事をしたい!子どもが自分で自分の身を守るために、しっかりと危険を教えてあげなきゃ!と、思います。

保育士の経験があります。保育園では、月に一度の避難訓練を行っています。火事や地震を想定したものがほとんどでしたが、その訓練は、どのように子どもたちを誘導したら良いのか、唯一答えが導き出され反省ができました。そして、子どもたちと共に毎回成長する時間でもありました。

その中心となって重要な役割を果たす事が自分の役割となり、子どもの命を守ること、子どもの幸せを感じること、そして、ご家族の協力をしているのであれば、ますます今後の課題として邁進する楽しみがあります。

裁縫、図画工作などが得意です。主旨に応じたモノを作り出す力もございます。
瞬発力に欠けるかも知れませんが、児童や園児に分かりやすいように、丁寧な説明をするよう努力を致します。

宜しくお願い申し上げます。

と。


今日は面接だった。
面接官の数々の問いかけの中に、
「不安はありませんか?」と言う質問があった。
不安か無いと言うと嘘になりますが、余興に向かうようなワクワク感の方が先に立っております。
と、答えた。

さてさて、どうかなーーー???


6/28追記します。
お約束の時間まで待ちましたが、採用のお知らせが ありませんでした。
私以上に熱意のある方がおいでたのですね。