洗濯機の不調



真面目な私と頑張っている洗濯機の奔走記です。



洗濯機が不調です。



我が家の洗濯機は、テラス下の濡れ縁の上にあり縦型です。
ほぼ雨ざらしです。



この夏場は1日に3~4回使っていました。
ところが、8月下旬のこと 途中でエラー音を発して止まってしまいました。



傍にピッタリくっついて、どのあたりで調子が悪くなるのか小さな暗い窓から眺めます。



高水位を選んで注水が進み洗濯機が回り始めました。
回る回る調子よく回って、排水となりました。
排水ができていると思うのだけど、
そろそろすすぎに変わる頃…注水にならず動きません。
あらー、残念。
エラー音が鳴り響きます。



水位の問題かしら?
少量の洗濯物でスイッチを入れ直しました。
最後まで回りました!
やったわ。古式ゆかしき縦型洗濯機!



どうも、すすぎの前にへそを曲げているようです。
注水のセンサーが故障しているのでしょうか?
排水がおぼつかないようにも見えます。



当初は、このように洗濯物の量を加減することで調子よく回っていたのです。
原因が不明のまま直さずして何とか取り扱っていたのです。



喜びも束の間でした。



最近はさらに悪化して…。
わずかな洗濯物でもピーピーピーとエラー音を発することが多くなりました。
何故なのかな?
注水?排水?センサーの問題?
何度もスイッチを入れ直します。



朝の空腹を我慢して、
洗濯機の不調に一喜一憂し、
この1ヶ月無駄な労力と時間をかけてきました。
もうお手上げです。



新たな職場で奮闘し、
親の介護に一歩踏み込んでいる位なのに翻弄されっぱなし、
家族の言動や雰囲気に過敏になり、
ちょっと、疲れ気味です。



あーーーー。もはや買う手立てしかないのでしょうか?



そこに、しびれをきらした夫の登場です。



私たちは洗濯機の前に立ち、
「あっ?あっ、だめかあー。」
誰に向って言うわけでもなく叫びあって、つぶやいて・・・
夫婦して無口になります。
勝敗を気にしているような不思議な連帯感が漂っています。



そこへもう一人の住人がやってきました。
「洗濯機を裏返して、夫婦して眺めて、こんなこと真剣にするー? もう新調したら!」
と、次女は呆れながら面白がっているようです。



この夫婦、一緒に映画を鑑賞することも無いし、一緒に旅行なんて ついぞありません。
これが夫婦共有の楽しみ?
いえいえ、とんでもありません。
はやく回避しなければなりません。



夫が、私の話に…家事の問題に耳を傾けてくれるなんて不思議です。
私は3ヶ月に一度、洗濯槽の洗浄を行います。
お盆前にも洗濯槽の洗浄をして、続いて排水ホースを外し排水口も洗浄していました。
なので、
「排水は問題ではないと思うのよー。」と、夫に説明していました。



ところが、それは安易な考えだったと知るのです。




やったー!!



夫が直してくれました。
昨夜、排水管を高圧洗浄することで改善しました。
不調の原因は、洗濯機でも排水ホースでもなく、排水口のさらに奥の排水管!!
排水管には受け網があってそこの汚れ詰まりでした。
垢、カビ、ヌメリなどのゴミが詰まっていたのでしょうね。



今日は難無く、調子良く回りました。
快晴!!









そろそろ、洗濯機の購入も念頭に置かなければなりません。

Blogにこの手のよしなし事をつぶやいているので確認してみました。

洗濯機 2010年9月25日記 

あった!
約14年間 頑張った洗濯機へ、敬意を表した日記がありました。

その日からって言うことは、現在の洗濯機は約11年間使用しています。

我が家の洗濯機、結構激しい動きをするのに、よく頑張ってくれています♬

感謝です。

.

広告