

双子5歳の孫は外遊びが大好きなので、今日は滝の宮公園へ行きました。
とうでビックリ😳😳😳(とうで:方言?)
大きな大きな遊具です。
孫が何処に居るのかわかりません。
迷子になったら
拐われたら
どうしましょう😫
と、ばぁばは気がかりでどうにも落ち着きませんでした。
新居浜市の滝の宮公園は、2019年から10年を掛けて再整備が行われていますが、今回は斜面を利用した大型複合遊具が完成しました。
聞きしに勝る巨大遊具でした。
その遊具は、大木をイメージした塔や ネット状のアスレチックを組み合わせたはしごがあります。
そして、
クライミング風の坂があったり、様々な種類の滑り台が盛りだくさんです。
.


おはようございます(^o^)
「とうで」とはどの様な意味なのでしょう?
それにしても大きな遊具!ヾ(@゜▽゜@)ノですね 。子供たちは目をキラキラ✨✨遊び回ったことでしょうね(⌒0⌒)/見守るまるさんはさぞやヒヤヒヤとされたことでしょうね( ;´・ω・`)
いいねいいね: 1人
おはようございます。
「とぉ〜〜〜で!」と、この当たりでは年配の方が良く言います。とってもビックリした時以上で、想像を絶する時に使っているようです。
この「とうで」が最適な言葉と即 思ったので、とうとう私も年長者の仲間入りですね。(笑)
そうなんです。もうヒヤヒヤでしたよ。
😨😰
いいねいいね: 1人
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
我が家からそう遠くないところに同じような遊具がある公園があります。孫を連れて行ったらあっと言う間に一番高い所に上っていきました! 心配にはなりますが元気で何よりだと思う事にしました。
いいねいいね: 1人
おはようございます。
そうですかー。そちらにも!!
全国でも もてはやされている魅力的な遊具と聞きます。
新居浜っ子にとって人気の遊具になること間違いありません。
この巨大遊具、孫を追い掛けて私も一巡しましたが、体がついていかなくて限界となりました。
反対側では斜面の中段に降りれるので、目が行き届かなくなります。
一つ遊具をこなしては「ばぁば〜♡」と、声を掛けてくれている時は良いのですが、楽し過ぎてその時間が長くなり、仕舞にはちっとも声を掛けてくれなくなり…
となると、こっちが迷子か?はたまた誘拐されたか?と、心配になったのでした。
いいねいいね: 1人
とうで、わたしたちのあたりでも使いませんが、意味は他の方のコメントのお返事で、わかりました🎵
なるほど、、、
しかし、これほどすごい遊具は、見たことありません!
子どもは、興奮するでしょうね😊
お疲れ様でした
いいねいいね: 1人
「とぉ〜〜〜で!」
やっぱりこのあたりの方言のようですね。
ふふふ、年長者の使う言葉をとうとう使ってしまいました。
巨大な遊具です。新聞では約11m程の高さとのことでした。5歳の子ども(幼稚園児)は、ちょっと目ばなし出来ません。大人がついていなければ…☆”
いいねいいね: 1人