終わったことを振り返っても仕方ないんですけどね🙄
暇なので、
ネガティブだと感じて表に出さなかった過去の日記(下書き)を読み返しました。
2021年5月13日、
仕事帰り、買い物先の駐車場で、交通事故に合いました。
当時、駐車場は満車状態でした。
前方10数メートル先の駐車スペースから車が出て来るのを確認したので、
私はその通路で車を止め、空いたらいつでも直進出来るように待っていました。
ところが、
直ぐ右横に止めていた車が、私の車の運転席ドアにバックでドン!
と、ぶつかってきたのです。
そして、
思いもかけない所からの不意打ちで、体が揺れる揺れる。
胸がキュンと苦しくなって耳がポン!
私の不調は、それからはじまりました。
病名は、右外傷性リンパ漏
5月の事故当時の症状(困った順)
①聞き取りづらさ
②聴こえる音がバリバリ割れている
③正しい姿勢を保ったり、まっすぐ歩くことが難しい
④身体が宙に浮いているような、ふわふわとした感じ
2021年8月末日、
上記②③は、ほぼ回復しています。
生活に差し障りがない程度に①と④の症状が有ります。
その残った症状は、事故との因果関係は認められません。基礎疾患を治療することで症状はずいぶん抑えられます。
との診断で示談となりました。
(基礎疾患って何?私は貧血や低血圧、高脂血症はあるものの、これまで自律神経の不調はありません)
2021年9月、
数日ばかり勤めた職場で知り合った、
過去に自律神経の乱れで辛い経験をした知人の話によりますと。
自分に過保護になり体を横にする事が多かったので、三半規管が正しい姿勢を勘違いしてしまったのよ。甘んじず普通に生活をしていると治ったわ。
とのことでした。
エライ✨😘✨
旦那さまやお嫁さんのお気持ちに寄り添って、気持ちの立て直しを含めて並ならぬ努力をなさったんですね。
頑張っておられますね。
私は足元にも及びませんが、チラッと似た経験をしております。
涙も不安も飲み込んで、私もスーパーレディに変身します。
そんなことを思い、涙が出るほど感動したのでした。
2021年10月、
就活を断念して資格でも取ろうかなと思っていた頃、
上記の①の症状は無く、④その症状が時折ありました。
不調と言うには語弊があるような色っぽいめまい。そんな感覚。
これをふらつきと言うのでしょうか?
私のふらつきの症状は軽いので、治る日は近いと思っていました。
2021年 年の瀬、
耳の閉鎖感を感じ、だんだん聞き取りづらくなりました。
2022年1月7日、
pop音や聞き取りづらさが増し、これはただごとではないと気づきました。
正常な状態が失われていくという危機感を感じました。
2022年1月11日、
連休明け、明日から初仕事という日に、ようやく診察を受けました。
- 聞き取りづらさ
- 耳の閉鎖感(圧が掛かったようにこもっている)
- ふとした音(発声や相手の声)が電子音のように聞こえる
- 時折パチンとガラス玉が弾けるような音がする
- 首を回すと骨が擦り合っている音が、実際は無音のはずなのに頭の中でポキッと響く
- 拾える音が僅かなのでかなり集中して話を聞かなければならない
- 少々、ふらつきがある
今度の病名は、左外傷性リンパ漏
穏やかで、
満足できる人生のために
さて、前を向こう♬
.
