203月2022 心のままに伴う カテゴリー: 家庭 投稿者: 愛月(manaru) 家族って何かしら?考えてみればすべての人に納得のいく説明ができるわけじゃないのよ。家族の在りかたってあらゆる人に納得できるような答えがあるとは限らないものです。みんなとともに生きるということ心のままに伴うということ。 心が動きましたら、ご覧ください。 . 『イオンモールにて』 . いいね:いいね 読み込み中… 関連
(‘-’*)オハヨ♪ございます。 家族は山あり谷ありでつながってる存在だと思ってますが、千差万別なので一言では言えないって言うのが正解でしょうね。 まるさんとご主人とのやり取り、家族を感じさせてもらいました。 いいねいいね: 2人 返信
こんにちは。 家族かぁーー??? 思うに、それぞれの足りない所(事)を補い合い、助け合い日々共に生きていくことかな???? 18年の8人家族。20数年の5人家族。20数年の3人家族。経験してきたけど、、、、多いよりも少ないほうが楽なようでそうでもないσ(^_^;)?っと、感じます(笑) 御夫婦の掛け合いのような会話にほほえみながら、家族の暖かさを感じました。 いいねいいね: 3人 返信
こんばんは。◕‿◕。 補い合い、助け合うKeroさんのご家庭、最高ですねー♬ 我が家は、その最高のマニュアルに合わせられない、ちょっとチグハグな家庭なんですよ。 これしてあれしてと頼めば…「ワシに指示するな!」と、言われますし。 となると、不思議に思うことは訊ねるしかありません。コミュニケーションは、訊ねることから始まります。 暖かいと言ってくださったこの記事は、何とも子どもぽい稚拙な会話ですが、日頃の会話もこんな感じです。✿💕🙄 いいねいいね: 1人 返信
まるさん( ´∀`)これはあくまで建前で、うちもこの建前にははまっていません。話しかけても答えようとしない人がひとりいて、会話が成り立ちません😨自分を主張(主に体調のこと)するときのみ以外言葉を発しないものですから、、、その度々私的には「またか~~」と心にもやもやが。義母ともまるさんとご主人とのような会話ができること!理想でしたが、一生無理のようですよね~~(苦笑) いいねいいね: 1人
こんばんはHamaさん。◕‿◕。 世間にはさまざまな家庭事情があって、母と子だけの家庭もあれば、父と子だけの家庭もありますよね。父親の単身赴任で別々の生活もめずらしくありませんし。 我が家もマニュアルに合わせられない家庭です。 思い通りにならない相手との生活を歪みだらけじゃん!と悲痛に思うか否か。 そんな歪みがあっても、いいじゃない!って笑い飛ばすだけの度量のほうが大切だと思います。 相手を変えずに、相手の思いを知ることが大切です。 疑問は口にする!これにつきます。 いいねいいね: 1人 返信
小説でも読んだような心地よさ、、、家族って何?って問いかけに、みなさんそれぞれ多様で一括りにできないかもしれないけど、愛月さんのこのブログにとてもよく表現されていると思いました。 いいねいいね: 2人 返信
確かに考えます💦 寝る時ふと思うんですよね。 共に何かを共有する為にあるのか、それとも生活は共にするけど、それぞれが自由であるべきなのか(限度はありますが…) 1番大切にするのは自分?子供?旦那?家族? 分かんなくて日々考えてます(^◇^;) いいねいいね: 2人 返信
考えますよね。父親の子育て参加やら、スキンシップの大切さやら、団欒の大切さやら、世の何かしらの講演やネット情報は最もですから。 私は、なんの反論も持ちませんけど…自由でイイ。と、開き直ってきました。自分の心が大切です。自分の心のままに家族に寄り添うのが一番かな?って思っています。 その変わり、心のおさめ方を工夫してきました。💞 いいねいいね: 1人 返信
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
家族は山あり谷ありでつながってる存在だと思ってますが、千差万別なので一言では言えないって言うのが正解でしょうね。
まるさんとご主人とのやり取り、家族を感じさせてもらいました。
いいねいいね: 2人
こんにちは。
家族かぁーー???
思うに、それぞれの足りない所(事)を補い合い、助け合い日々共に生きていくことかな???? 18年の8人家族。20数年の5人家族。20数年の3人家族。経験してきたけど、、、、多いよりも少ないほうが楽なようでそうでもないσ(^_^;)?っと、感じます(笑)
御夫婦の掛け合いのような会話にほほえみながら、家族の暖かさを感じました。
いいねいいね: 3人
こんばんは。◕‿◕。
補い合い、助け合うKeroさんのご家庭、最高ですねー♬
我が家は、その最高のマニュアルに合わせられない、ちょっとチグハグな家庭なんですよ。
これしてあれしてと頼めば…「ワシに指示するな!」と、言われますし。
となると、不思議に思うことは訊ねるしかありません。コミュニケーションは、訊ねることから始まります。
暖かいと言ってくださったこの記事は、何とも子どもぽい稚拙な会話ですが、日頃の会話もこんな感じです。✿💕🙄
いいねいいね: 1人
まるさん( ´∀`)これはあくまで建前で、うちもこの建前にははまっていません。話しかけても答えようとしない人がひとりいて、会話が成り立ちません😨自分を主張(主に体調のこと)するときのみ以外言葉を発しないものですから、、、その度々私的には「またか~~」と心にもやもやが。義母ともまるさんとご主人とのような会話ができること!理想でしたが、一生無理のようですよね~~(苦笑)
いいねいいね: 1人
そうでしたー💦
だんまりの同居人さん、家族であることを放棄しているのでしょうか?
存在を気にすると…苦しいですよねー。
いいねいいね: 1人
こんばんはHamaさん。◕‿◕。
世間にはさまざまな家庭事情があって、母と子だけの家庭もあれば、父と子だけの家庭もありますよね。父親の単身赴任で別々の生活もめずらしくありませんし。
我が家もマニュアルに合わせられない家庭です。
思い通りにならない相手との生活を歪みだらけじゃん!と悲痛に思うか否か。
そんな歪みがあっても、いいじゃない!って笑い飛ばすだけの度量のほうが大切だと思います。
相手を変えずに、相手の思いを知ることが大切です。
疑問は口にする!これにつきます。
いいねいいね: 1人
小説でも読んだような心地よさ、、、家族って何?って問いかけに、みなさんそれぞれ多様で一括りにできないかもしれないけど、愛月さんのこのブログにとてもよく表現されていると思いました。
いいねいいね: 2人
我が家の家族の在りかた、現れていましたか?
家族って様々な形がありますから、参考にはなりません。心地よさを感じて下さったのなら、それだけで嬉しいです。
いいねいいね: 1人
確かに考えます💦
寝る時ふと思うんですよね。
共に何かを共有する為にあるのか、それとも生活は共にするけど、それぞれが自由であるべきなのか(限度はありますが…)
1番大切にするのは自分?子供?旦那?家族?
分かんなくて日々考えてます(^◇^;)
いいねいいね: 2人
考えますよね。父親の子育て参加やら、スキンシップの大切さやら、団欒の大切さやら、世の何かしらの講演やネット情報は最もですから。
私は、なんの反論も持ちませんけど…自由でイイ。と、開き直ってきました。自分の心が大切です。自分の心のままに家族に寄り添うのが一番かな?って思っています。
その変わり、心のおさめ方を工夫してきました。💞
いいねいいね: 1人
感動します( ; ; )
自分はいいやって諦めてたんです。
逃げてたのかもしれないけど…。
私も心のおさめ方を工夫してみます☺️💕
いいねいいね: 1人