満月の日曜日、
夫はワカメを土嚢袋に5つほど採ってきました。
毎年、夫の趣味に付き合ってくださるS氏(漁師)のおかげで、家族みな新鮮な生ワカメを味わっております。至極恐縮です。




新鮮なうちに…と、
大型の両手鍋で湯を沸かし汗を拭いながらワカメの下処理をしました。
簡単なコトなのですが、余りにも量が多いので深夜に渡っての作業になりました。
Blogをご覧になっている方に朗報、我が家流のワカメ調理の仕方、保存の仕方は、『天然ワカメ』をご覧ください。
月曜日、
到底、家庭で食べきれる量では有りませんので残りの4袋分を日頃お世話になっている方々にお裾分けしました。
夫いわく
「毎年待ちよるモンがおるけんのぉ!」
と言っておりますが、誠にそうなのでしょうか?
火曜日、
仕事から帰ってくると玄関にワラビが置いてありました。
何方様がくださったのか夫は当の承知のようです。
ありがとうございます♬
さっそくアク抜きをして朝まで浸しておきました。



水曜日、
タケノコが、夫のトラックに乗ってやってきました。
ワカメの交換品のようです。
ありがとうございます♬
一連の家事を済ませて夜な夜なアク抜きをしました。
明日の朝までこのまま放置です。
ワクチン接種をしたばかり、この作業で私の体調にどんな影響があるかは知らないけれど、
ちょっとシンドイ!


木曜日、
悪寒がするので早退させてとは言えずに今日の仕事を成し遂げた私が帰宅をして布団に沈んでいると、玄関チャイムの音♬
やおら起き上がり出てみると玄関に“濃卵”銘柄の生タマゴが置いてありました。
道まで出てみるとY氏の自転車を漕ぐ姿が見えました。
「ありがとうございます♬」
と、呼び掛けると
自転車から降りて丁寧に会釈をするY氏。

金曜日、
早退をして仕事から帰ってきた日の交換品は、熊本のお土産。
O氏から頂きました。
ありがたや~♬ありがたや〜♬

土曜日、
孫子守りを引き受けてくれた末娘が、孫たちと公園に行くというので、
私が、台所で弁当を作るべく奮闘していると、
孫娘(5歳)は、踏み台を持ってきて食器を洗ったり、おにぎりを一緒に握ってくれたり、笑顔で話しかけてくれたり、まだ髪を結んでいなかったことに気付いてポニーテールにしてあげるとニッコリ😘💞可愛い〜♬
とても気立ての良い娘です。
おにぎりと、タコさんウインナーと、卵焼きをタッパーに持たせて送り出しました。
行ったあとで、貧素な弁当で申し訳ない気持ちに苛まれました。
旬のタケノコもワラビも有ったのに、まだ料理できていないのですから情けない。
食べさせてあげたかったわ。

その夕刻、
夫がタシッポを頂いて帰ってきました。
ありがとうございます♬
私は仮病を使って布団にもぐりこみました。
そっと覗きに行くと・・・
夫がタシッポの皮をむぎ、調理をしています。
ありがとうございます♬✨♬✨♬✨




私は、果報者でございます。
.
タケノコ!!!🤤🤤🤤いいですね、山菜もこれからの時期楽しみですね。
いいねいいね: 1人
はい☘これから次々旬を楽しみます🥰💓
今夜は、まるで恐竜のタマゴかと思うほど殻の硬い卵を割ってワラビの卵とじと瓦そばを食べましたよ。色目からしても濃厚な黄身でした。(笑)
いいねいいね
わかめをはじめ、お返しがいろいろと帰ってきて、いいつながりの中、暮らしてみえるのですね〜😊
羨ましい ^ – ^
いいねいいね: 1人
有り難いことです。幸運な生活ぶりは、夫のおかげです。
この土地は田舎では無いのですが、私の暮らしぶりは昭和を彷彿させるでしょう。(笑)
いいねいいね
わあっ 本当に果報者ですね🤗
当分お買いもの無しでも食卓が賑わいそうですね☺️羨ましいわ😋
今は希薄になっている繋がりが活かされているなんて、本当に素敵な暮らしですね🤗
いいねいいね: 1人
一連の家事を済ませて、今、ブリの真子と一緒にタケノコを煮込んでいます。明日が楽しみです。
いっけん、外面の良い夫ですが、夫は世間からちょっと外れた私を守ってくれています。
祭事、PTA、消防団、自治会、ポンプ隊等数多くのボランティアに参加して表立って活動をしてくれています。
いいねいいね: 1人
こんにちは(^^)
旬の食べ物が沢山押し寄せてきましたね!とれたてのワカメって最高美味しいんでしょう。コリコリの茎ワカメ食べたいです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
お手伝いしてくれるお孫さんがいてまるさんは幸せ者ですよ。三角おにぎり私は握れません(笑)
いいねいいね: 1人
茎ワカメをタケノコの煮込み終盤に入れましたけど、煮崩れしません。そのくらいコリコリです。
美味しいですよ😘
三角おにぎり難しいですか?手が大きいから かしら?
孫の笑顔がいつも目の前にあって果報者です。💓✨
いいねいいね: 1人