ただいま極上のお風呂に入っております。


阿蘇の眺めは素晴らしく、昨夜から3度目の露天風呂を堪能しております。
田には、水が張ってありそろそろ田植えのようです。



昨夜の眺めです。

.
ただいま極上のお風呂に入っております。
阿蘇の眺めは素晴らしく、昨夜から3度目の露天風呂を堪能しております。
田には、水が張ってありそろそろ田植えのようです。
昨夜の眺めです。
.
夫の運転で夕やけこやけラインを走りました。
ここは
昭和、平成と幾度もロケ地に使われてきたJR下灘駅です。
無人の駅舎は、手入れが行き届き赤いポストや木のベンチが設置されて愛らしい雰囲気です。
.
あいにくの曇り空ですが、ロケ地になるだけあって海を背景に風情があります。
.
ホームから望む景色です。
国道378号線とJR予讃線が並び、瀬戸内の海に寄り添っています。
.
今日は、長男家族とランドセルを買い求めに行きました。
帰りは、皆で丸源で早めの昼食を取りました。
双子は、来年小学生です。
数日前、ランドセルの色は?
と、話しかけると
「ばぁば、それどころじゃないんよ!」
と、二人して新しく始まった年長ならではのあれこれを囀るように話してくれました。
どんなアクシデントも囀りに聞こえるじぃじとばぁばです。
それらが解決したのか…忘れたのか…(笑)
陳列棚のランドセルに目を輝かせ、銘々本当に好きな物を心置きなく選ぶ様子は、
ほほえましい姿です❤
遠い昔に学校生活を経験し、その機微を忘れた大人が、
始まったばかりのあなた達の集団生活を心を込めて祝います。
幸あれ!
小鳥のように美しい歌を歌い続けて欲しいと願います。
.
.
子ども(孫)が習い事や登校を嫌がる。とか
仕事を辞めたい。とか
交通事故にあい全損になった。とか
赤い糸は何処に繋がっているの…結婚への道は遠い。とか
私の子ども達は、実に正直に話をしてくれます。
聞きながら…
私にできることは無いかしら?
と、あれこれ思いを巡らすけれど、
ただただ、私は聞くことしかできません。
確実に子ども達は独り立ちの階段を上っています。
その階段の立ち位置は、私よりも遥かに天空に近いと感じることがあります。
子どもの精神の働きは私以上に優れています。
私の偏った経験や私の小さな世界で解決を考えないほうが良いように思います。
それぞれの環境や社会が教えてくれることでしょう。
なのに…。
あの子、大丈夫かしら?
がんばり過ぎてるんじゃないかしら?
・・・
あぁー大丈夫さ!
うん、大丈夫だよね。
心配より信頼よ。
と、堂々巡りを繰り返し、心配を払拭するまで 浅はかな時間を掛けています。
不安や正論を大義名分とせず、子ども達の頑張りを見守って行きたいと思います。
それぞれのできごとを悩みだとするのなら、
その悩みを生み出しているのは自分です。
悩むことはないのです。
責めることはないのです。
不安に思うことはないのです。
そうなのね。と、
認めることで楽になることもあります。
心を幸せにすることが人生にとって何よりも大切です。
.
母の日までの一週間は、あんみつとゼリーの詰め合わせを筆頭に 実に有難い贈り物が続きました。
可愛くてキレイなカーネーションです。
水色と赤(相配色)の組み合わせは、元気を感じます。
お花は見るだけでも楽しいけれど、自分に贈ってくれたとなると なお嬉しいです。
この花はどれに挿しましょう?それとも組み合わせて生けようかなー?
花瓶をいくつか揃えてありますが、
自分で花を買ってその花瓶を活用することは、最近トンとなくなりました。
白い蝶と赤いカーネーションをあしらったロールケーキ♬
孫娘が選んでくれたそうです。
私のことを考えてくれた時間があったなんて…
私はなんと幸せ者なのでしょう。
ばぁばのことを忘れて良いから、楽しい事をいっぱい考えてね♬
孫達の庭に成ったそら豆です。
皆で皮むぎに精を出しました。
そして、
湯がいてモリモリ食べました。
.
孫が近々一時預かりを経験します。
すぐにお昼寝まで預かってくれないと思いますが、
気の早い私は、娘の好みを考慮して布団袋を作りました。
「早々とありがとう!
ピッタリ過ぎー。
ママが居ない状態で昼寝をするとは思えないわ。
長くても、昼寝開始前にお迎えになるのかなって思うわ😅」
と、娘からのお返事です。
.
あらっ!
ちょっとキツイようですねー。
また作り直しますよ。
2歳の孫は、お話が上手になりました。
「ばぁばっ」と、弾む声は絶品です。
たくさん話しかけてくれるので天にも昇る心地です。
そこで、
得意なことでご恩返しです。
この手の作りモノは、
人よりほんの少し努力するのが辛くなくて、ほんの少し簡単にできることなので、ご遠慮なく。
.