
お墓参りから帰ると、メルカリで購入した生地が届いていました。
ハヤッ!
わたしのワンピース柄です。
この柄は、既に廃盤になっているのでネットで探しました。
50cm✕20cmと50cm✕30cmの貴重な生地です。
娘のお気に入りの布をネットで見つけて喜んで、
その限られた幅の布からどんな組み合わせをすると娘の希望する形のバッグができるかしら?
この布を活かして、キルト生地と組み合わせました。
娘から頼まれていた「絵本貸出用の手提げ」を作ることができました。
つーちゃんが提げても引きづらない小さなサイズです。
.


不安も苦しみも 心が生み出します。
それを知っているからこそ、楽しくなるものを作っています。
心をいつも軽やかに♡そして、治めどころを模索して♡生活しています。
11日から始まったお盆休みも今日で終わりです。明日から仕事…。
.
ミシンがカタカタの生地があるのですね💕いやぁー!かわいい😍😍😍
いいねいいね: 1人
可愛い生地でしょう♡
娘も孫もお気に入りです。
それが、なかなか手に入らないのです。
この柄での製作は、今回で最後かもしれません。
いいねいいね: 1人
本当にかわいい💕
私も愛月さんみたいにお上手だったら、作ってあげたいです
いいねいいね: 1人
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
可愛いバックですね。まるさんみたいな器用なお婆ちゃんがいるお孫さん達が羨ましいですよ。私の場合、親の都合でお爺ちゃん、お婆ちゃんとの交流がなかったので。。。
お袋は老健に入所出来ました。コロナでお袋の部屋まではいけないので、ロビーで別れる時に寂しそうな表情になってた顔が今も残ってますよ。
いいねいいね: 1人
こんばんは。◕‿◕。
孫の役に立つように、娘の希望が少しでも叶うように、体が許す限り出来るだけ頑張っています。
お母さまの介護大変ですね。まずは、老健に入所ができて良かったです。ご家族とお母様の両者が無理のない未来を過ごせますように♡
数年前を思い出しました。かつて、父のことと老々介護になる母との折り合いも兼ねて、ケアマネジャーとあれこれ話し合いを重ねましたよ。
特養と違って老健は、在宅復帰を目的としている施設なので、リハビリに長けています。私の父も長期入院が明けてから自宅へ戻るまで半年入所していましたが、父は動きが軽やかになってミルミル回復しましたよ。それでも老々介護は、目に余るものがあり、数週間後にはショートステイに切り替えました。数ヶ月利用している間に、介護の判定も変わり特養が決まりました。その時は、ホッとしました。
お母様も早期に復活出来る可能性がありますが、Hamaさんご夫婦の介護はそれでも過酷と思います。
少し未来を踏まえて、次へのステップアップを視野に入れた方がよいと思います。ケアマネジャーと、良く話し合って下さいね。
出過ぎたことを言いまして申し訳ありません。良き方に流れますように。
いいねいいね: 1人
助言有難うございます
お袋は要介護4となってるので既に特養へ入所するための動きをしています。老健の施設長(医師)がお袋を見た状態では家に戻ると言うところ迄の回復は難しいでしょうという事でした。それを前提にして老健から特老へ入所できるようにケアマネの方が協力していただけるという事でした。お袋の回復状態を見て次のステップの事をケアマネさんと打ち合わせする事になってます。
いいねいいね: 1人
何よりです。
家族の方が倒れてしまったら、何のために生活をしているのか分からなくなってしまいますからね。
ケアマネさんとの信頼関係は重要です。現状をしっかり把握してくださる方に出会えて良かったですね…☆”
いいねいいね: 1人
おはようございます(⌒‐⌒)
カワイイバッグ出来ましたね。イメージどおりでしょうか。ほんと!ほんと!「ミシンカタカタ」柄なんですね😉
はやっ! 生地が届くのも速いですが、出来上がりも速いですね。
私も働いてる時、やっぱり長期休み時は整理整頓とミシンカタカタしてましたね(笑)
いいねいいね: 1人
こんばんは。◕‿◕。
以前に、keroさんも作り物をなさっていたとお聞きして、その姿を良く想像していました。
手作りを傍で見ている娘さん達は、さぞ幸せな心持ちだったことでしょう。
いいねいいね: 1人