力を抜いて



もう大丈夫です。



自分の心を治めるために、
自身が納得する仕事の向き合い方を考えました。



“還暦を迎えた今、力を抜いて頑張らないようにします。”
それを遵守しながら、任された残りの務めは、ただただ正確に綺麗な仕事ぶりを心掛けます。



たとえミスをしたとしても、その方針で進んだ自分の行動に責任を持ちます。



人の一生はその人が日頃思っていることが生み出してゆくといいますから。
私は、曇っていられない。切り換えが大切です。
穏やかに真っ直ぐ生きたい。



よ〜〜〜し!
いよいよ明日から、力を抜いて頑張らないよ〜。
任された仕事は正確に綺麗に♡頑張ります。



結局
頑張るんかーーーい🤫😆😉😳😘

.


孫は、言葉では言い現せないほど可愛いよ〜♬
表現といい♡ 発想といい♡

子どもは、遊びを繋ぐ天才ですね。

先週末に続いて今週末も遊ぶのかなと思ったら
「ばぁば〜、遊び終わったらゴミよ!」
はい!真っ直ぐ遊んだ後は、ゴミになります。

ハッキリしているから綺麗に片付きます。

.

.

広告

力を抜いて」への2件のフィードバック

  1. おはようございます(^-^)
    はい その意気、その意気!ですよ。
    仕事は頑張り過ぎずに、ほどほどに!行きましょう🤗
    私も仕事には、嫌、何事にも責任感が強すぎてつい一生懸命にこなすことが多かったですよ。
    でも、主婦となって最後となった会社では、自分の給料に見合う分だけと気持ちに言い聞かせる様にして頑張り過ぎないを心がけていたような(苦笑)
    娘たちにも今は、いい加減はダメだけど、、頑張って とは言わず ほどほどに頑張って とていますよね。

    いいね: 1人

    • こんばんは~。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
      応援ありがとうございます。
      うんうん😚仕事の向き合い方、お気持ちわかりますよ。
      私の場合は、
      答えがわかっているというか…答えが一つ!って言う仕事は、その答えが出るまで必死に頑張ってしまうんですよねー。
      ワクワクウキウキ心が笑っている感じです。その仕事も 後3か月です。
      今日ね。上司に「まるさん振り切ってるねー。」って、言われて気づいたんだけど、力を抜くと私の場合、友人に話し掛ける口調になります。
      いつもなら「お時間よろしいでしょうか?」「あちらは」「こちらは」と、話しているのですが…
      「あのね〜」「あっちとね~」「こっちでね〜」と、上司に話し掛けたらしいです。「そうじゃねー。また考えとこわい。」と、上司からいつになく砕けた言葉が返ってきてふっと我に返りました。
      良いのか悪いのか
      私は、ずっとずっと昔から気の張る性分だったのですねー。

      いいね: 1人

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中