感情を乗せる

1日だけやってみたい仕事は何ですか ?



声優です。



”演じる仕事” 体の動きや表情を見せないで声で演じるお仕事よね〜。
声ひとつに沢山の感情を乗せるって難しそう。
一日じゃ習得出来ないけれど、やってみた〜い。



私が小さな子どもだったとき、初めてテレビが家庭に来ました。
設置場所は高い位置にあって正座で見ていました。
(今でも顎を突き出して画面を見入るので、その頃の名残りだと思います。)



記憶にあるのは、“リボンの騎士”、“ジャングル大帝レオ”です。
画面から飛び出すキャラクターは様々な感情を教えてくれました。



見る喜びよりもシンプルな画面の動きに合わせて声が出ていることが私には魅力的に映りました。
辺りに誰もいないことを確認して、聞いたばかりの言葉をつぶやきます。
調子に乗って段々歯切れ良く発します。
生き生きと活動する女の子に変身したり、孤独と戦い 仲間と語るシーンを真似っ子しました。
そして、段々大きな声を出すことに慣れてきたのだと思います。
当時は仕事として認識していませんでしたが、魅力的なお仕事ですよね〜。



高校を卒業し会社勤めをしている時、声優の道に進むにはどうすれば?と、チラッと…
本当にチラッと考えたことを思い出しました。



“タッチ”は結婚を決めた頃に流行っていたアニメですが、日髙のり子さんの声に似せて、浅倉南ちゃんを演じたりしていましたよ。




.



私は幼少の頃、偏った表情をしていたと思うのです。
話さないし話し掛けないし、一遍通りと言うのでしょうか…怯えを隠すかのように作り笑いをしている子どもでした。
一つ一つのリアクションも感情もこれで良いのかしら?と、いつも周囲を見て思っていました。



ところが、アニメのキャラクターの真似をするとどんな表現も可能になります。
体の動きや顔の表情までも豊かになったような気がします。
私は自由!ってね…☆”

.

広告