温かい娘です



「さっさか たったか あっさり娘💞」
と言えば、夫と私には通用する娘の呼称です。

それに加え

「ビュンビュン娘💞」
と呼び掛ける所以となった自虐ネタも有りますが、ここでは割愛致します。



残業をして21:00に帰宅しました。
娘がお湯を張ってくれていました。
それを知るとあったまりたい気持ちが高まって、食事よりもお風呂を優先しました。



お風呂から出ると娘が晩御飯を用意してくれていました。



そうそう、今朝は私の車を玄関に回してくれていました。
自分の車を温めるついでにと言っていましたが、大助かりです。



これまでにも彼女の心遣いに癒やされることが幾度も幾度もありました。



その娘、彼氏いない歴更新中です。



まもなく三十路です。
我が家に閉じ込めて置くには勿体無いので、
はよー、嫁に!



良きご縁がありますように。

.

豆腐とキムチに納豆と卵黄を混ぜて、オリーブオイルを掛けます。
納豆のネバネバとピリッとしたキムチ、卵黄が口当たりを和らげ、豆腐の優しい味がします。
とてもスタミナたっぷりな一品です。
それに加え野菜サラダです。



彼女は、職場でも 重宝がられているようです。

数年前、父(娘の祖父)の入院の折りや 先だって私の入院中に、仕事真っ最中の娘の軽やかな動きを目の当たりにしました。
医師の指示を仰ぎながら技術を注いでいる姿や職員間の柔軟な対応を見て、私はただただ感心しました。

母として感謝を込めて上司にご挨拶をすると、次々とお褒めの言葉をいただきました。
「患者さんの心の機微を受け止める余裕を持ち備え、話し上手です。
どうすることが患者さんにとって一番良いかを常に考えて行動しています。」
と、上司。

先生!それは、願望ですね?
期待に添えるようにますます励みます。母が頑張ってもいかんのにね(笑)
と、私。

社会で活躍する娘の姿を見て誇らしく思いました。

日頃の会話(娘の表情や言動)からも、
患者さんが健康を回復して、病院から離れていくことが最大の喜びであることを感じ取ることができます。

娘は、私の最大の喜びです。



今日は娘の日頃の姿を書き綴りました。
手前味噌で申し訳ありません。

.

広告

こころ静かに



急きょ派遣元のスタッフが面談に来られました。



ただいまの仕事、ともすれば5月に満了となる見込みとのことでした。



想定内です。
若いお母様のお力になります!が、私のコンセブトですから。それが叶っているのでしたら本望です。
と、強がりを言ってしまいました。




産前産後休業の正規社員の業務をお預かりして半年が経ちました。



当初この代替業務は、2023年10月まで、さらには次の春まで延長になるかもしれないとも聞いていました。



育休中のその社員が、今春には職に戻りたいと申し出られたそうです。



2月頃には入園の可否が決定します。
選考に落ちてしまった場合でも2次募集がありますから3月頃に結果が出るでしょう。
それでも決まらなければ、復帰の為に毎月申請を出し続ける覚悟があるそうです。



まだ1年ほど継続できる心づもりだったので、ポッカリ穴が空いたようです。



胸が苦しいな〜〜〜。



その面談のあとの業務は、とても疲れました。
胸が苦しいわー。
健康的では無いような気がします。



こころ静かに、やっとやっと週末を迎えました。

.

鶏肉の素揚げに蒜山タレ

.

焼そば

.

サラダ
(キャベツ・エリンギ・銀杏・ワカメ)



夫は宴会。
娘は友人と会食。
私は1人で晩御飯。
作り過ぎちゃった。

.



続いて、



明日に備えて…

.

具だくさんの味噌汁

.

.

ヮ(゚д゚)ォ!



あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。




「晩御飯宜しくね。」
と、金毘羅参りに行っている子どもたちから、帰路に着いている知らせが入りました。

ヮ(゚д゚)ォ!!わぉ!ワオ〜!

なので、買い物に走りました。
スーパーのレシートまでも紅白です!
私の来店を喜んでくれています。(笑)

.





年末は咳込みが激しかったので、オセチを作ることを諦めて購入することにしました。
おかげさまで、たっぷり楽をすることができました。
 
OshihoさんのBlogを拝見していて、
《まだ間に合う年内お届け》の言葉につられて、
《京都らしい華やかな盛り付けと味わいが魅力》と、新たな2023年を夢見て♡
サクサクっと♡オセチをネット購入!
初の経験です。

京都「しょうざん」のおせち料理は、彩りが良く華やかで、しっかりとお味がついていて子どもたちには好評でした。
ただ、夫は冷凍に対して抵抗があったようで、全く箸をつけてくれませんでした。
かまぼこと数の子で日本酒をグイグイすすめていましたよ。

まっ!たまには良しとしましょう!

.

追記 : 晩御飯は、手巻きです。
娘が率先して台所に立ってくれました。

.

お年始



夫の正月は、子供たちに囲まれて、どれほど沢山飲めるか 騒ぐか。これに尽きるのでしょう。



そして、
「つーちゃん!じぃじと一緒に寝るか?」
と、良い返事が返ってくるまで何度も尋ねるのです。



私の年末年始は、とっても大変な数日です。
買い物はもちろんのこと、仕込み、盛り付け、・・・今年のオセチはネットで調達したのでグーンと楽ですが、それでもずっと立ちっぱなしです。



子どもたちが話し合って集まる時間を報告してくれるので、それに合わせて食卓を整えます。



元旦に集まり、昼はオセチと生牡蠣のカンカン焼きを食べました。



お腹が一杯になった頃、子どもたちと共に初詣へ行きました。



その後、
子どもたちは、夫や私の実家へ新年のご挨拶に行ってくれるので、一旦お開きをするのですが、
「バンメシも来いの!明日も来いの!」
と夫の一声で、子どもたちは気を良くし確かな約束を交わすこととなるのです。



そして、私は冷蔵庫を眺めて・・・
お吸い物、麺類、栗ご飯、筑前煮、唐揚げ、鰹のタタキ、ポテサラと、思い付く限りの食事を用意するのでした。



夫は、4人の子供たちとそれぞれの家族の様子を眺めながら朝昼晩と よくまぁー飲むこと。呑むこと!
瞬く間に、一升瓶と空き缶がゴロゴロと横たわりました。



賑やかなお正月ですが、2日目ともなると質素な食事が食卓に並びます。



それでも
「ばぁば、美味しいわ〜!」
「バァバ、オイシイ〜!」
と、美味しいコールが湧き上がるととっても嬉しいものです。



年末の買い物客で賑わう中、両手にたっぷり買い物をしたはずなのに、今、冷蔵庫は空っぽです。



片付けは、若い娘たちが、両日とも ほとんど頑張ってくれました。
感謝。感激です。



今年も家族みな健康に新年を迎えられましたことを感謝いたします。



大切な大切なあなた達が、今日も明日も笑顔でありますように❤お年始に感謝を込めてお礼の気持ちを贈ります。



私の姿も私の道も、私の使う言葉で出来ています。
それを加味して、明るく元気に根気よく努めます。

.

タコが飛び出した



私は寝入る準備に入っていました。



酒宴席から帰宅した夫が、
「物足りんの。何か作ってくれ。」
と、言います。



頂いたばかりのヤクルトの袋麺が有ったので、
「この袋麺どう?ラーメンは腹持ちがよくて温まるよ。」
と、私。
(ありゃ💦嫌だと言えなかった。しかも勧めてしまった。)



すると、
「お!それをチャンポンにしてくれ。」
と、夫。



夜食に野菜たっぷりでさっぱりとしているラーメンを所望する気持ちはよくわかります。
キャベツとタコを炒めてチャンポンもどきを作ることにしました。





その最中、フライパンの後方にタコが飛び出したので戻そうとした時、
フライパンの縁に右手首の裏側が当たって火傷をしてしまいました。



飛び出したタコを早く火に通さなければと、焦っていました。
眠気が勝っていました。冷ます行為を怠っていました。



夜中、ヒリヒリ痛くて目が覚めました。
あっ、赤い線!
しばらくこのアザが目に付きますねー。
歳を重ねアザは消えにくくなりました。悔やまれます。



眠気がピークの時は危険です。
作業前のひと呼吸が大切でした。

.



画を撮っていなかったわ。
それがあれば“お夜食作った”ネタになりますのに。
と、チラッと思いました。
結局、反省を込めてヒヤリ報告と致します。

.