孫と愛媛県総合科学博物館へ



今日は、室内で遊んたあと、愛媛県総合科学博物館へ行きました。

.



遊び方も受けとめ方も千差万別。



孫3人、興味も歩幅も理解力も違うので
迷子にならないかしらと
心配しました。



展示物を隈無く興味を持って廻ることが出来るようになるのは、何歳からかなー?
と、ぼやいたら



「え?ばぁば何言よん。ボク全部見たよ。楽しかったよ。ねぇ?」
と、孫3人うなずき合っています。



そうなんだー!全部見たんだ!
全て網羅したつもりになっています😳



子どもって、興味のあるものしか目に入っていない
それが全てなんだね。

.

.


7歳の孫は、仕事から帰ってきたじぃじと一緒に、
恐竜3Dパズルを完成させました。

.

.


今日のイベント♬
恐竜の足元まで近づいて、チェキで写真撮影です!

.

広告

とびしま海道

来島海峡大橋をくぐった。
潮の流れが速く 海はトップンタップン波打ち光っていた。
いくつもの橋を渡り瀬戸内の島々の海岸線をドライブするのはとても気持ちが良かった。
路上の果物販売所で清見オレンジを買った。古い町並みとミカンを売るおっちゃんの会話までもが、昭和レトロの漂う素敵な空間。
瀬戸内海に浮かぶ無数の島々、透き通った海、青い空、この瀬戸内には沢山の魅力が詰まっている。
車窓から眺める景色に思わず手を合わせたくなった。
そして、その先は・・・

引越し準備が終わっていない部屋だった~~~♪

せきぜんフェリーにのって

夫とボンゴに乗り末娘の迎えに行ってきた。往路はとびしま海道経路で4時間の旅だった。自宅から今治港までは車で50分程度。せきぜんフェリーに乗り今治港から岡村港まで約90分。岡村港を降りて、とびしま海道を60分程走った。有料の安芸灘大橋を渡って40分程度で娘の居る東広島市のヒコボシ棟へ着いた。

(とびしま海道=愛媛県今治市の1つの島と広島県呉市の6つの島とを繋いだ道)

日帰りプチ旅行

友人Sとバスツアーに参加した。

バスに乗っている間は小声で話し合い、それ以外はただただ歩くか食べるか。

千光寺と菜の花畑の景観を楽しみ、そして、ムートンシーツのファクトリーを見学した。

いつも立ち寄るカフェや美術館は定休日なのに美観地区は賑やかで町並みはどことなく春を感じさせる。

昔の町屋の雰囲気を感じながら豆吉本舗の豆菓子と橘香堂のむらすずめ等を買った。

川舟流しを背景に二人のご婦人が自分たちで写真を撮り合いっこしていたので二人揃って撮ってあげると私たち二人の画も撮ってくれた。

そんな笑顔のふれあいが嬉しくて和気あいあいの私たちは、

即、撮ってくれた画を確認したのだけど

先様と互角のご婦人ブリに…あれ?

ヒコボシ棟にて

今宵は満月。
月夜の散歩中、ヒコボシ棟の坂を下ると手作りの照明で飾ったカレー屋の看板が目に入りました。
ビーフカレーを食べました。ワンコイン也!
オツカレー♪

ビーフカレー

このGW、次女(東広島)の転居先に来ています。
娘は今まで居た学生寮から歩いて5分程の賃貸アパートに引っ越しました。
決められた期限が押し迫る中、冷や冷やしながら明け渡しを無事済ませましたが、転居から一週間たっても大混乱のまま!!
“娘はGW、アルバイトに勤しむ様子、部屋の片付く日は未定” と判断したワタクシ。
そこで母参上と相成りました。
来て見るとLINEの画像で見る以上に凄まじい状態です。
昨夜は、爆発で散乱したのかと思うような部屋に 娘が瞬時に布団を敷くスペースを作り 肩を寄せあって寝ました。
今日は、部屋の半分ほどフローリングが見えるようになりました。
明日には、残りの荷が予定の場所に収まるはずです。
ここは高台にあるヒコボシ棟。真向かいは、オリヒメ棟。それらを共有するスペースは駐車場と上下水道の配管で、天の川という風情は微塵も無い様ですが、ワタクシ、このアパート気に入りました。

なんと素敵な祝日❤

.

🥰