いってらっしゃ~い。
夫は、職人!
夏に負けない熱い技術やこだわりを持っています。
追っかけをして、リアルタイムでその技術と誠意を皆様にお届けしたいところですが、
夫に断られました。
「仕事が増えるじゃないか💢」
うん?・・・。
健康で、この夏を乗り切ることができますように!
.

観測史上例外的な速さで梅雨が明け、各地、猛暑日となっています。
新居浜は例年何度か全国最高気温を観測していますが、今のところ真夏日が続いています。
.

いってらっしゃ~い。
夫は、職人!
夏に負けない熱い技術やこだわりを持っています。
追っかけをして、リアルタイムでその技術と誠意を皆様にお届けしたいところですが、
夫に断られました。
「仕事が増えるじゃないか💢」
うん?・・・。
健康で、この夏を乗り切ることができますように!
.
観測史上例外的な速さで梅雨が明け、各地、猛暑日となっています。
新居浜は例年何度か全国最高気温を観測していますが、今のところ真夏日が続いています。
.
「仕事をする気力が萎えたんじゃないんぞ。ワシが動けんなるのは時間の問題じゃ!」
と、
腰や脚のあまりの痛さに、いつも強気の夫が弱音を吐き、
2度目の股関節置換手術が近いことを感じたのが年の暮れ。
耳の閉鎖感があり、拾える音が僅かなのでかなり集中して話を聞かなければならない、私がそんな症状を我慢し始めたのも年の暮れ。
年明け、お互い体調が優れない中、仕事に対する熱意から体力勝負とばかりに頑張り通していましたが。
私の症状が落ちつく兆しが見えますと
ふと、
大黒柱が倒れたら…と、不安が募ってまいりました。
夫婦二人して、生活するために必要なお金を稼いできました。
そこが崩れたら家計は火の車となる家庭でした。
これまで3度、疾病などにより夫の売上が低迷し、
お金に困りながらの子育てでした。
“金は天下のまわりもの”
と、楽観的にならなければ不安が募る日々でした。
大事なこと。
人生にとって大事なことは、どれだけお金を稼いだかではなく、どれだけ人間として成長できたか、それが大事なことです。
『命をかけるところ』仏法の教えを説いている上田祥広氏の言葉を引用
それは、そうなのでしょうけれど…。
生活をすることが必死でした。
夫は、命をかけてきました。
人間的な成長はさて置き、
おっしゃる通り、時間ができた時に、その時間を何に使うか。
それが大事だなと感じます。
今!充分時間が出来たので、すべきことを考えてみました。
我が家の場合、
余裕がないので どうやら株ではありません。
戦略は知りませんし、徹底した資金管理もできないでしょう。
ブログで収益を稼ぐ方法でもありません。
アフィリエイトとアドセンスの違いを勉強するものの、PVを増やす努力を怠っていますし、読者に向き合う自信がありません。
時代遅れの頭をしているので、良い商品を提供する才覚もありません。
それよりも、精を出して家族の生き様を残して、
未来に…子どもの心に如何に響くか?
あっ!それも遠くの夢となりました。
ただただ、遺書を残す喜びのみです。
空いた時間、更に考えました。
そうです!!
商工会議所のナイスパートナーの保証増額を考えました。
やはり今どき、本人確認が大切です。
「ワシは会わん。お前が聞け!」
そんな〜〜〜😰
と、言うことで
本人に理解をしてもらい、保険会社との面談をセッティングすることが如何に大変だったことか、
皆さまお解りでしょう。
プッシュして身を引き…ちょっとした駆け引きです。
面白い…面白い…釣れました。
今、夫が認めた(話し合いで決めましたが)商品の増額契約をしていることでしょう。
時代の流れに、私の頭が付いていけたら、いつか、インターネットビジネスに手を出すかも知れませんが、
我が家は、ココまでで、精一杯です。
頭をフル回転させて
現状を変える方法を考えています。
古風な頭でごめんなさい。
儲け話は無縁です。
夢を見るより、日々時間を掛けて働く方が、ずっと現実的です。
老後資金も貯めなければ!
旅行を楽しみたいけど今はそれどころじゃぁ…ないな。
生活の余裕、老後の安定、今が大変な時、今が大切!
ここ何十年それを思っているし言っていますが。
この難局を乗り越えるべく家計管理を頑張ります。
穏やかで、満足できる人生のために
私も目の前の職を頑張ります。
お父さん、生きる為に これからも精一杯お仕事頑張って下さいね。
.
この穴(Hole)に真実を語って想いを綴り15年経ちました。
長女17歳の誕生を祝った後、その深夜このBlogは始まりました。
井戸に向かって「王さまの耳はロバの耳!」と叫ぶ的な!(笑)
その私の叫びを手作りの冊子にして、
「読んで!」って!
いつか子どもたちの目の前にド~ンと置いて、そんな意気込みでした。
でもそんな必要は無いですね。
駄文でも良いから 想いは書かなきゃ伝わらない。と、思ってきましたが、
想いは現れるものです。
4人の子どもは皆、世間の批判や非難に左右されることなく、自分達はいつも幸せ♥と ばかりに、真っ直ぐ物事を見て自分で判断している素敵な人に育っています。
何と言っても、枠にはまらずエネルギーに満ち満ちています。
父親の苦労を目の当たりにして、我がままを言う気には ならなかったのでしょうか。
諸々、振り返ってみると
我が家の子どもたちは、人に恵まれ 事に恵まれ 健やかに成長しています♪
本当に運が良く、そして、大きな力で守られているとしか思えません。
ますます、魅力ある人となりますように♪
❤
今日の風 けっこう 強いね
昔のブログを見ていると・・・
こんな投稿をしていたよ
2006/9/19のこと
🌹
・
窓からは 心地良い風が入ってきて 朝食が まもなく終わろうとする頃
「きのうの風 めちゃ すごかったやんかぁ 俺 あん時 早朝練習終わって トンボしよったんでよ!」
「きのうの風 めちゃすごかったやん こちびねぇ 河川敷で 2000m走りよったんよ!追い風やら 向い風やらで しんどかったわ!」
と ちびと こちびが どちらが 昨日の風の影響を受けていたのか 競うように話していた
実に双子の会話は面白い
それぞれ 言いたい事を言っているのに お互い大変だったと 一つの会話で理解し合っている
この会話に入りたくなるのは 私だけではない様だ
「昨日の風 めちゃ凄かったやんか こころねぇ 試合が決定したけん 陸上競技場でテント張りよったんよ!しんどかったわ!」
と こちびのまねをしながら 長女が言う
そこですぐさま 長男が
「昨日のかぁ~ぜぇ めちゃすごかったやんかぁ~ ワシ 折角気持ちよぉ~寝よったのにぃ 網戸を通り越してきた風 もろに受けたんでよぉ!今じゃ鼻がジュルジュルよ!」
と みんなの会話を茶化すように入ってきた
入る隙をようやく見つけた私が
「昨日の風 めちゃ凄かったやん 母さん あん時 洗濯物を干す場所を 家中グルグル回って探しよったんよ! 今じゃ室内 洗濯物のオンパレードよ!」
私は こんな朝のこんな会話が たまらなく だぁ~い好き♪
ちらっと 夫を見るけれど
新聞に目を通しながら 「茶!」 と 言うだけ
「昨日の風 凄かったのぉ 水防の為 分団詰め所に夜間待機はたまらんかったぞ! 深夜やっとの帰宅で 疲れ果て 気になりながらも寝よったぞ!」
と 言えばいいのに・・・
そうすれば みんなが父親を見て
「お父さんが一番凄い!!」と うなずくのに😳😘🤗
❤
夫のテゴに来ている。久しく手伝っていないので、部材を持つ手が、脚立に股がる足が、こわばっている。
おー寒~~~
おー痛ってってって~~~
頑張ってっこ(行こう)~
頑張ってっこ~
あなた、超合金
ワタシ、超合金
テゴ、頑張ってっこ~~~
息子夫婦の披露宴では、息子のラグビー仲間が『ハカ』を勇ましく踊ってくれた。
昨夜、その画像を孫が何度もリピートするものだから…。
夫のテゴに来ている今、そのリズムが、乱舞する。
夫を讃え、自らを鼓舞し、リズムに合わせて足を踏んで体を叩き、寒さを堪えたよ。
❤