16年に亘る過去記事を読み直し、数々の出会いを思い起こしました。
駄文で恥ずかしいけれど、素直な気持ちが綴ってありました。
四股ふんでドスコイさながら…体当りしてくる子供たちと向き合う日々を書いています。
初期、幸福のアイテムを探しに夜な夜なネットサーフィンをしていた事も触れていました。
どこを探してもお手本となるものは なかなか存在しないと、つぶやいています。
人それぞれ 「 幸福を感じる力 」 は違いますから・・・。
置かれている環境や立場、条件などの違いもありますからね。
単に晴れて良かったと思うか、雨のほうが良かったと思うのか、各人各様ですしね〜。
これまでにもBlogの理由や目的を何度となく触れてきましたが、実は書いていない理由が重要です。
日常においても負の感情をサラリと?書いていますが、それよりも深い真実…記事にならない現実が、実は一番深刻だったりするのです。
私は、傍目には穏やかであっても些細なことで心のバランスが崩れやすい人でした。
負の考えが占めると、エネルギーに溢れている家族をも巻き込み 陰の状態に転じてしまいます。
夫の優しさや親の愛を求め続けて、それが敵わないとなると…爆発的な負の考えを持ってしまいます。
伏せてきた事実ですが、
かつて子育て中、誰にも助けを求められずに生きる気力を無くした私は、見ず知らずの方が声を掛けてくださったお陰で何とか負から正へと転ずる事ができ、今を生きていると言うことです。
一家心中でもしそうな雰囲気だったのでしょう。
「笑顔の向こう側に涙が溢れていることを誰も気付いてくれないのね。」と言う初老婦人の親切な眼差しを 今でも忘れることはありません。
魔が差すことがある…と、それを知るだけで済んだ私は自分を家族を消さずにすみました。
今ようやく そこにふれる余裕が持てました。
生きていく上で、「 幸福を感じる力 」 は、非常に大切な事だと思います。
ただ実践有るのみ!
こんな気持ちを教えてくれたことへの恩返しを込めて、
そこで、幸せの感度を高める為に、与えられた世界で私なりの“心の満たし方”を実践して幸せを綴ろうと一念発起することになり、このBlogが始まったのです。
このBlogの目的は幸せを遺すこと!
心のバランスを整えながら、まさしく絵に描いたような幸せを実現しているのですから着眼点と実行力は素晴らしいと思います。
自画自賛です。(笑)
追々、Blogの中はいろいろな立場の大人が集い、1人じゃないと思えました。
いろいろな話を聞くことで心強くもなりました。
思いを吐き出すことで心にゆとりが生まれ、新たな情報が入ることも知りました。
皆様、幸せの感度を高めましょう。
昔の記事が懐かしく、私はその粗末な文面が好きです。ですが、手を加えるならまだしも、ほんの一瞬の迷いで削除してしまわないとも限りません。
しばらく、ネットから離れて生活をします。
出会う人と共に、ぼんやりと歩きながら、幸せの時間を過ごして行こうと思います。
.