孫の創作

.



8歳孫ボーイの作品が、あかがねミュージアムに展示されていると言うので、6歳の双子を連れて行ってきました。



『王者の生きざま』と題した粘土の作品でした。



画像ではわかりにくいのですが、
この世界(箱の中)には小さな生き物があちこちに身を潜めています。
中央に一番大きい生き物がいます。
このトカゲのような生き物は未知の生物で、岩の上から川の魚に狙いを付けているのだそうです。
(訂正:8歳孫ボーイ云う「違うよ!巨大トカゲは、未知の生物から小さな生き物を守っているとゆったでしょ。」だそうです。)



絵画もそうだけど孫は独得の表現をします。
感じるものを思い描く天才です。
これまでにも私の目の前で一気に形に表現してきました。



何が美しいのか?何が正しいのか?私はその基準が分かりません。



ですが、孫の世界を見てこれが孫の正義なんだな~って感じます。



孫の元気と力強さを誇らしく思います。



この生き生きとした作品を認めて下さる方々がいらっしゃると知って、私は天に上るほど嬉しかったです。



孫は…もしや美の創作・表現する活動家になるやも知れません。

.



会場の遊び場で飛んだり跳ねたり、ちっとも大人しくしていなかった双子(弟と妹)も
また活き活きと表現する人達です。



家に帰って来るや否や段ボール工作が始まりました。



「ど〜こだ?」と、二人が言います。



二人は箱の中に入ってコチラを見ているはずです。



クスクスの笑い声とともに箱が小刻みに揺れています。



私は「どこかな?ドコかな?」と、探す真似をしてみますが、
取扱注意のシールが目に入って笑いが止まりません。



取り扱いを注意しなくっちゃ!

.

広告

力を抜いて



もう大丈夫です。



自分の心を治めるために、
自身が納得する仕事の向き合い方を考えました。



“還暦を迎えた今、力を抜いて頑張らないようにします。”
それを遵守しながら、任された残りの務めは、ただただ正確に綺麗な仕事ぶりを心掛けます。



たとえミスをしたとしても、その方針で進んだ自分の行動に責任を持ちます。



人の一生はその人が日頃思っていることが生み出してゆくといいますから。
私は、曇っていられない。切り換えが大切です。
穏やかに真っ直ぐ生きたい。



よ〜〜〜し!
いよいよ明日から、力を抜いて頑張らないよ〜。
任された仕事は正確に綺麗に♡頑張ります。



結局
頑張るんかーーーい🤫😆😉😳😘

.


孫は、言葉では言い現せないほど可愛いよ〜♬
表現といい♡ 発想といい♡

子どもは、遊びを繋ぐ天才ですね。

先週末に続いて今週末も遊ぶのかなと思ったら
「ばぁば〜、遊び終わったらゴミよ!」
はい!真っ直ぐ遊んだ後は、ゴミになります。

ハッキリしているから綺麗に片付きます。

.

.

孫の一人遊び



最近わたくし、体力低下が激しく進んでいます。
体力を温存していなかったので孫二人の子守りは無理だわ〜。
と、断わりました。
すると、



6歳ボーイが朝から遊びに来ています。



恒例の段ボール工作をしました。
ビルの屋上を再現し、貯水タンクと塔屋とヘリポートを作ったそうです。
私は「とうや」と聞いて、即 ネット検索をしました。(笑)
ポケモンたちが現れて独り言が始まりました。



しばらく一人遊びをしていましたよ。

.



昼からは、30年ほど前に父親が遊んだパズルを黙々としています。
裏にしたピースを一枚ずつめくって瞬時にはめていきます。
60〜75ピースを6つも仕上げて
「完成!終わりにしとく。」
と。
素晴らしいです。インスピレーションと集中力にビックリです。

.

.





.



【おまけ】



先日、孫の願いで丸源へ行きました。



子どもを見方につけたラーメン屋さんは、繁盛していますね〜。



テーブル席がメインで席数が多いので、躊躇せずに待ちました。二組あとでしたが、待つこと数分でテーブル席へ入ることができました。

.

.

じぃじは、絶大!



8歳と5孫ボーイが遊びにきました。



夫に孫守りをお願いして、
私は、予定していたとおり買い物と着物の展示会とお昼寝と…
お気楽三昧でした。



あまりにも静かなので、リビングを何度か覗きました。



すると、
孫は、備えていた段ボールで基地を作り、
じぃじと一緒にのんびりしています。



ゴロンゴロンと…しかも、じぃじと同じ格好で!
長時間くつろいでいます。



今までこのような姿を見たことがあったでしょうか?



騒がしくて大変だったでしょう。???



「ワシはなんもしてないぞ。」



スゴイ!! じぃじは、不動にして絶大ね。

.

.

.

.

翼竜



双子が仲良く遊んでいるので、
今のうちに!っと、濡れ縁に出て洗濯物を干していると、
孫ボーイがやってきて
「それイイネ〜😳2つちょうだい😉」と、ハンガーを持って行きました。



孫(5歳ボーイ)が作りました。

.



あら
何かな?



足があります。
シッポがあります。



口は何かを挟んでいますよ。
タコかな?イカでした。

.



プテロダクティルス(翼竜)だそうです。
この翼竜は空を飛び水中を泳ぎ遥か昔に生きた古代の生物です。



ハンガーは翼だったのですね。



「歯がなくて本当はクチバシは細いんよ。首はもっと長いんよ。」
と言いますが、充分特徴を捉えています。



孫にとっては魅力ある未知の生物なのでしょう。



その未知なる生き物をこのような姿に表現できるのですから素晴らしい才能です。

.



作り上げる時間は数分です。
その後の独り言を言いながら遊ぶ時間は、結構長かったですよ。
部屋中をブンブン振り回して、まるで大空を飛んでいるようでした。

.

.