かみ飾り



「幼稚園では、折り紙は一人2枚までなんよ〜😂」
と、折り紙の束を見て大喜びの孫娘(5歳)です。



千切って 丸めて ニコニコポン!



「はい🌹どうぞ、かみ飾り💝」
と、髪飾りを作ってくれました。



嬉しくてたまらないわ〜♬



ばぁばは、まだまだ可愛くて美しいものが大好きよ。



素敵ね🥰😘💝



どうもありがとう❤

.

.

.

広告

忘れ物



「今回の帰省は、忘れ物をしていないねー。」
と、娘とビデオ通話で話をしていたのですが、



置いてけぼりがひとつ…冷蔵庫の奥に有りました!!



それは、母が作った小玉スイカです。

.



孫が曽祖母(母)に会いに行った折、畑の野菜を収穫した物の一つです。

.



大きさはね。直径が幼児用スプーンとほぼ同じです。

.



母が育てた野菜です。
母の少し曲がった背中と手掛けた日数を思い巡らし、
下手ながら丁寧に画像を撮りました。



残念だけど、クール便で送るほどでも無いわね。



そこで、食後のデザートに私が頂きました。



「いただきます」

.



わぉー😳甘くて美味しいっ!



瑞々しい命の恵みに感謝します。

.

潤いと余裕



窓からのわずかな風を求めて、座敷でゴロンゴロンしていた。

昨年、株分けしたアガパンサスが咲いている。

.



ちょっと元気がないようなので、水をやってみた。

どうかな?

.



さっき、段ボールを崩して日曜日に孫が遊んだ後の片付けをしていた。



塗り絵が目にとまった。
「お風呂だよ」と、誘われて、私の足を側面からすっぽり入れて…遊んだ箱の反対側に貼ってあった。



絵を完成させて、段ボールに貼り付けていたことに気付いたのだった。



色合いといい、筆圧の加減も上手になっている。細かいハサミ使いだ。



もっともっと、孫ボーイの話を聞いて…考えを理解して…認めて上げるべきだったーーー。
疲れている時は、孫の言葉の反復で良いから進んで会話をするべきだったなーーー。
と、反省している。



常々、思っていることがある。
孫の気持ちや創造する力を大事にしたい。
そうすれば、ここに居る間は、孫も心の落ち着く時間となるだろうし、それをきっかけにその後も自然と良い流れが生まれるだろう。
と。

.



あっ!!
受ける時は何事も有り難くさっと懐に(お腹に)入れてしまう私が、忘れていることがある。



頂いたお餞別。

.



ようやく紐を解いてみた。
涼やかなポシェットとクッキーたち🌿



大切に頂きます。

.



今日のBlogは4時間もダラダラ掛けている。
内容がどうあれ、普通の精神状態ではないようだ。
達成感なのか。辛いのか。何を問題にしているのか。
焦点をどこに置いているのか。
自分でもわからない。



そんな風に感じながら、
さあーて、潤いと余裕を大切にしよう!

と、やおら投稿する決心がついたのだった。

.

秋のしいたけ“秋子”



F氏から自家栽培のしいたけを一盛り頂きました。


秋のしいたけ“秋子”



「秋のしいたけは“秋子”と呼んでのお、張りのある身に抜群の香りじゃけん。」と。
そう聞くと、確かに!昨夜の焼き椎茸は絶品でした。
その他、天ぷらや鍋の食材にするなど、この数日“秋子”が重宝しています。



今日は、きのこづくしのご飯を炊きました。
沢山作ったので、長男家族とお隣さんにお裾分けをしました。



孫たちは「アキコ?あきこ?秋子!」と、連呼して面白がっていました。



美味しい“秋子”よ♬



実はね。秋の このキャッチフレーズ、私もとても気に入っているのよ。(笑)

.

かぼす



かぼすをいただきました。

.



我が家の食卓では、欠かせない食材です。
もはや、私の体は柑橘類で作られています。(笑)

.



かぼすよりも小ぶりのすだちを畑から穫ってきました。
比べてみました。
ね。

.



「どちらも似たようなもの」と思っていたのです…
確かにどちらかひとつあれば代用がきくのですが…
見た目以上に味わいが違います。
どちらも独特の香りと酸味を持ち合わせています。



飲み物に搾ったり、料理に添えたり、それぞれの酸味と香りを楽しんでいます。

.