とかく親は、命令や文句、アドバイス、説教をしがちです。
これを 自分が大事にしている言葉に変えていくと、子どもの心に届くと思うのです。
人を変えようとするのではなく。くどくど でもなく。
自分の大事にしている価値観や信条を語るんです。
淡々と語るんです。
親が語る言葉が、心に深く刺さって、親が見ていないところでも、親の考えが子どもの行動や考え方にまで影響を与えていくのだと思います。
私の場合、価値観や信条というには程遠いのですが、自分が大事にしている事は、
- 朝の挨拶
- 食事のねぎらい
- 感謝の気持ち
- 綺麗な言葉
- 一日一回とにかく笑顔
です。
それぞれの子どもたちに 届くように 淡々と語っています。
😁 😘 😉 😄
本当ですね❗️
いいねいいね: 1人
淡々と語る♬
いいねいいね
あたりまえのことを当たり前に ただただ生活する。
その親の姿を見せる。
それが大事だと思います。
いいねいいね