「君は素晴らしい」

 
本棚を整理していると、結婚前に勤めていた会社の記念誌が目に留まりました。
大切な物がこの中にあったような気がして、パラパラっとめくると、社内旅行の写真が落ちてきました。
この写真の裏には、たどたどしい筆跡で「君は国籍を問わないから。目に見えないものを大切にするから。」と、書かれていました。
走馬灯のように思い出します。
その当時としては珍しい留学生?異国の方が システム(端末機)の改善の為とかで…三ヶ月間職場に入ってきました。
もっぱら私の楽しみは、職場の目の前の 『 アルプス 』 で同僚たちと生卵の乗ったスパゲティを食べることでした。
その日もその場所でその留学生と話しをしながら 昼の休憩に入る同僚を待っていました。
母国を愛しているなら、尋ねなくても 国の事をいずれ話してくれると思っていました。そして、
これまでどんな仕事に携わってきたかということよりも、この日本をどう感じてくれたのか、あなたは何に感動をしているのか、その逆にどのような事を悲しく思うのか……..
あなたの今の気持ちを知りたくて ただただ ゆっくり出てくる日本語を楽しく待っていました。
話の内容は、ひたすら日本の食べ物について…….だったような気がします。
重厚な扉から出て来る皆の姿が目に入り「あっ、みんな来るよ!」っと、私が言ったその後に 彼が 
「君は素晴らしい。」と言いました。
「何故?」と不思議に思って尋ねました。
その後、同僚がドカドカ~ッと入って来て、そのお返事を聞かないまま 彼は母国へ帰りました。
でもとっくにお返事は返っていたのですね。
今まで気が付かなかったけれど、今、手元にあるセピア色の写真の裏に・・・
「君は国籍を問わないから。目に見えないものを大切にするから。」と。 
空間と時間を越えて 今 「君は素晴らしい」 の言葉がよみがえり ぽっとなりました。
その後にも先にも「君は素晴らしい」なんて言ってくれた人はおりません。
その当時 その言葉をもっと大切に受け止めていれば もっと自分に自身が持てたでしょうか?
当時、無心にスパゲティを頬張っていた私は、周りの気配りも気が付かない無頓着なところがありました。
現金を素早く数える事を覚え、何時も借方貸方ぴったり合う事を覚え、とっても息苦しい毎日でした。
その後、結婚後のパートを含め8年も銀行業務に携わる事ができたのは、目の前にいらっしゃるお客様の懸命なナリワイが見えたからです。
金策に走り奔走する必死の様子が感じられた時。家族の話をする穏やかさを感じた時。
様々な顔は、一見すれば皆同じ顔ですが、私には確かな数字よりも不安定な人の心の内の方が大切でした。
出来の悪い銀行員だったでしょうね。
もう一度写真を見て、ぽっとなりました。
懐かしい感情に浸っていると、そうそう♪ 
ひと昔前にも その写真のメッセージを見つけて感動したような?!
私のこの青春は、ふた昔前?の事。
 
  
クローバー
 
広告

「君は素晴らしい」」への2件のフィードバック

  1. いいですね~、今思い出しても「ポッ」っとなれる思い出があるって!
    「君はすばらしい」なんてなかなか言ってもらえませんよ。
    こういう思い出をたくさん持ってると、人にもやさしくなれますよね。
    実は私もコスモスに「ポッ」の思い出があるんですよ。

    いいね

  2. 自分の事を話すのはなかなか照れますね。子供の話なら平気なんだけどな!
    迅速で確実な事務処理をするには、合理的に見る事の大切さを痛感した厳しい職場でした。なかなか馴染めなかった私ですが、「いらっしゃませ。」と「申し訳ございません。」の言葉掛けは大きい声だったような?社会に出てカルチャーショックを痛切に感じていた時です。ノルマを達成しなくても平気になったのは、まだまだ後の事でした。
    コスモスに「ポッ」のお話、聞かせて下さいね。楽しみにしています。

    いいね

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中